想像では
梅干しを干すのが
どうもできなさそうで
それがネックになってました。
が、干さないでも大丈夫な
梅干しのレシピを見つけ
やることにしたのでした!
無事、水分も上がってきて
買っていた梅干しがなくなったので
1粒食べてみました!
柔らかい!
でも、酸っぱ~い!
旦那さんは気に入ってましたが
私はもう少し
穏やかな酸っぱさがほしかった・・・
なので少しだけ調べてみた。
干したら甘みが出てくるそうで・・・
汁につけていると
どんどん酸味が出るそうで・・・
干した方がいいのかな~
干そうかな~
とずっと悩みながらも
やっぱり「干す」というのに
抵抗が・・・
面倒臭いし
雨が降ったらどうするの?
3日も晴れてる時なんてある?
とやっぱり考えてやらなかった・・・
この夏は神戸では
3日間雨が降らないことなんて
たくさんあったのに・・・
やらない理由ばかり探してた・・・
(((;°▽°))ハハハ
10月10日は
2日前に雨が上がり
前日も1日晴れたので
朝から清々しいお天気!
玄関のお掃除も
やらなきゃ損!
と思ってやったくらい
いいお天気だったので
梅干しを干すのには良いかも・・・
ついに動きました!
これを
↓↓↓
梅干しを干す用の大きな平ザルを
持っていないので
最初は普通のザルに並べたのですが
思った通りで
足りなくて
オーブンの網に並べ替えました。
そして外へ!
↓↓↓
おぉ〜!
憧れの暮らし!
(* ´ ˘ ` *)フフフ
汁と紫蘇はどうしたらいいの?
紫蘇は干して
ユカリにしたらいいと書いてありましたが
あまり好きではない・・・
使い切る自信がないので
お料理で和え物に使おう!
汁ごとタッパーに入れました。
↓↓↓
3日間干しました!
シワシワ〜。
↓↓↓
熱湯消毒したビンに入れました!
↓↓↓
一応冷蔵庫に保管します。
どんな味になったかな〜?
と思いながらビン詰め。
酸っぱいのはあまり変わらなかったわ・・・
梅干し!!って感じです(笑)