お庭の物入れのDIY | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

9月に入ってから
旦那さんが次に取りかかったのは
お庭の物入れでした。
途中、のろのろ台風が来て
全然進みませんでしたが
一応12日(木)に出来上がりました!


キッチンのはき出し窓から出た

横になります。


気づいたらもう始まっていて

物入れの上の物はすでにありませんが

ここです。

↓↓↓

上には木箱を3つ乗せて

物を置いていました。

ゴミ箱も左にあります。

これらを全て撤去。


どんどん板が貼られていきます。

↓↓↓


台ができてる!

↓↓↓


扉がついた!

↓↓↓


家の中で木箱を作成。

↓↓↓


木箱は引き出しになりました。

↓↓↓

↑サボテンを置いてるところは

前の物入れの上に置いていた木箱を

カットしてペンキを塗ったものです。

茶色いのも前から上に乗せていたもの。

ペンキを塗ってくれたので

同じ色になりました。


サボテンを置いた木箱の下の部分にも

ペンキを塗って

ジョウロ入れに。

↓↓↓

↑前は物入れの前とか横とかに置いていた

脚立とスコップの

指定席を作ってくれました。


小物の掛ける場所を

100均の5連フックをつけて

作りました。

↓↓↓

よく使うハサミは

引き出しに入れるより

取り出しやすい!

手袋は干して置いておきたいから

今までは物入れの上にただ置いてただけだけど

指定席ができた!


置き場に困ってあちこち置かれていた

コロコロつきのイスも

指定席!

↓↓↓

↑見えないけれど

1番下の赤のボックスの後ろに

七輪も入れています。

七輪も物入れの前に置かれていて

ずっとじゃまだな〜と思っていました。


今回の物入れのDIYは

物入れの周りに置かれていた

指定席のないもの達を

片付けるのが目的でした。


まだ、完全な完成ではないそうですが

しばらく何もしていないので

とりあえずは完成です。


こんな感じになりました!

↓↓↓


土も前より入るようになったし

観音扉にしたことで

この前には何も置けません。

それが私にはちょうど良い!


とてもスッキリしましたね〜♡♡


旦那さん、ありがとう!

(*´˘`*)♡