小さいお庭のDIY④ 水栓周りをキレイに! | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

ベンチを作って置いた横。
写真の左の部分。

↓↓↓

旦那さん、ベンチが少し大きくて

後ろの壁より足が出てしまったのが

気になるそう。

それに

水栓周りがごちゃごちゃしていているのも
気になるそう。


という訳で

次はここをDIY!


水栓のすぐ後ろに

ペンキを塗った木材をつけます。

足はついていません。

浮かしています。

↓↓↓


つけた板に

板をつけていきます。

↓↓↓


最初につけた木材と同じものを

反対側につけるのですが

足が水ですぐに傷まないように

ステンレスのボルトとナットとワッシャーで

高さを出して

直接地面につかないようにしてから

↓↓↓


取りつけました。

↓↓↓

↑水栓とカーポートの柱の間に

ちょうど板のフェンスがつきました!


間違い探し!

↓↓↓

水栓にもペンキを塗ったのでした。


目立たなくなったね!


裏側にはJみたいな金具をつけて

ホースをかけることにしました!

↓↓↓


これで、道路から

ストックBOXなんかのごちゃごちゃしたものが

見えなくなりました!


あっという間にスッキリした!!


数日後

仕事から帰ってきて

何やらしています。

↓↓↓

フェンスをつけたところまで

壁に模様をつけるそうです!

この日はモルタルで塗って

レンガの線を引いておしまい。


翌日

帰ってきてから色を塗っていました!

↓↓↓



すごいね〜。

(*˘︶˘*)


これで、ここのDIYは

終わりだと思います!