リボベジしよう!そうしよう! | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

「リボベジ」って何だ?

リボーンベジタブルの略で再生野菜
のことでした。

有名なのが、豆苗ですね!

私がいつもやるのも
豆苗です。

あと、三葉も失敗することが多いけど
一応やります。

↓↓↓


ちょっと長めに3、4cm残して使った後

お水につけておきます。

しばらくすると新しい葉っぱが

切った茎の下?中?から出てきます。


そのことから

多分、3、4cm残した茎の中に

新しい葉っぱの元になるものが

あるのではないかと思います。


短く切っちゃうと

葉っぱの元になるものも切ってしまって

新しい葉っぱは出てこない

ような気がするのです。


今朝のリボベジ三葉。

↓↓↓

↑残した茎が腐り始めていますが

下から新しい葉っぱも出でいます。


腐り始めている茎を取り除きます。

しっかり根元をもたないと

新しい葉っぱも一緒に取れてしまいます。

慎重に取り除いたリボベジ三葉。

↓↓↓

何本か新しい葉っぱも取れてしまいました・・・

(((;°▽°))ハハハ


ちなみに、スーパーで売られている三葉は

たいてい2束ですよね。

2束ともリボベジにしてたのですが

1束は新しい葉っぱが出る前に

腐ってしまいました。

三葉はとても少ない再生率です。

特に夏は難しい。


だけど、すぐに捨てるということが

できません。


とりあえずやってみるか!

といつもやってしまいます。

( ´∀`)ハハハ



そうだ!

リボベジする野菜の中に

ネギがあります。


もちろん、ネギもしてますが

私は直接土にさす!!

畑の5cm程の隙間にさしてます。


根っこが長めのネギを買ったら

3、4cm根元を残して

それを土にさすだけ。

根っこは乾燥しても大丈夫なので

夜ご飯で出てきたネギの根元を

翌日のお昼頃にさしても

さした後にお水をあげていれば大丈夫です。

本当かどうかは知らないけれど

根っこは乾燥させてる方がいいと

聞いたこともあります。


土にさしたネギは

根元を残して収穫すれば

繰り返し収穫できるので

かなりお得です!