充電が思っていたよりも
早くなくなる
ということ。
充電器は使わない時は
片付けておこうと思っていたのに
ほぼずっと出ている状態です。
となると
毎朝の掃除の時にジャマ。
ドライヤーとかヘアアイロンとかする時にも
引っかかって倒したりしてジャマ。
(˘-ω-˘ ).。oஇ
これは、ストレスがかかります。
対策を考えねば!
今の状態
↓↓↓
コンセントもずっとささったままなので
右の扉は常に半開き。
まあ、これは仕方がありません。
(今は扉を閉めれるのがあるの?)
このコンセントの横の
ブラシを置いているところに
充電器を置けば
コンセントが垂れない。
ここに置きたい!
まずはブラシを退けて
ふきふき。
↓↓↓
コットンを右の真ん中に移動させ
ブラシは隣へ移動し
充電器を置きました!
↓↓↓
ただ、歯ブラシの部分をつけたまんまでは
高さが入らないので
ブラシ部分は取って充電することにしました。
↓↓↓
外したブラシは充電しなくていい時に
使っているビンへ入れることにしました。
↓↓↓
これで、2人で交代で充電をしています。
毎朝のストレスも
ドライヤーとかを使う時のストレスも
なくなりました!
(* ´ ˘ ` *)フフフ
でも、電動歯ブラシを置くビンが
2つ増えたことには変わりないので
洗面台の上が
前よりは掃除しにくくなりました。
(((;°▽°))ハハハ
が、しかし
その面倒くささを上回る
お口のスッキリ感がすごいので
不満はありません!!
電動歯ブラシ
控えめに言っても
良い!!
(*´˘`*)♡
そして
洗面台を作る会社に言いたい!
コンセントを使っても
扉が閉じれるような設計にしてほしい!!
私は歯ブラシは濡れているから
扉のあるところには
片付けたくない派です。
だから、コンセントを使ってても
扉が閉じれるだけでいいけれど
歯ブラシ自体を隠したい人もいるから
ブラシ部分を取らなくても
充電しつつ扉が閉じれるように
高さのある棚を
コンセントの隣に作った方がいいと思います!
どんどん、生活スタイルが変わり
家電が変わります。
朝シャンが流行った時は
洗面台にシャワーがつくようになり
それが今では当たり前になっています。
電動歯ブラシが出てから
もう何年経っていますか?
私が使いだしたのだって
遅いくらいです。
今の洗面台は
何か対応されているのでしょうか?
歯磨きの重要性は
昔に比べたら
かなり高くなりました。
歯ブラシに歯間ブラシに
歯磨き粉に液体のクチュクチュするやつ。
そして、それらを何種類か持ち
使い分けて
口の中のお手入れをするようになりました。
洗面所ってどこの家もわりと狭いけれど
洗面所で使うものは
かなりあります。
それらを上手に片付けられる
かっこいい洗面台があればいいなと思います。