旦那さんが花台のペンキ塗りをしてる時
私はお庭で剪定したり
掃除したりしていました。
今年はまだ暖かいから
バラが休眠期に入るのはいつなんだろう?
きっとまだかな〜
なんて思いながら眺めていたら
葉っぱはもう取ってしまってもいいのでは?
取ってしまえ!
と全部取ってしまいました!
柵を追加したいと思っていたので
買っていた柵を持ってきて
刺そうとしていると
旦那さんのペンキ塗りが終わり
代わってくれたので
お願いしました。
前のお家との境界のフェンスから
葉っぱが出ないように
少し手前で
かつ、人がギリギリ通れるくらいの隙間を開けて
柵を立てています。
ギリギリすぎて
私でやっと通れる隙間で
旦那さんにはきつい隙間。
正直雑草を取るのがしんどい隙間でした。
なので
もう少し入りやすいように
柵を移動させようと
誘引も解いてしまいました。
それから柵を立て直し。
↓↓↓
誘引&剪定をします!
私がここ!と押えたところを
旦那さんが結束バンドで止めます。
今回、1番太いけれど古い枝を根元の方で
バサッと剪定しました。
新旧交代です!
今年よりも柵が1つ増えたので
長くなった枝。
↓↓↓
柵を1つ足したかったので
ずいぶん前に
写真の左端にほんの少しだけ見えている
ローズマリーは
高さを変えず
巾を狭める剪定をしています。
来年の咲いた時が楽しみです(*´˘`*)♡
少し早いかな〜?
と思った剪定&誘引ですが
やるととてもスッキリしました。
\(^O^)/
手前の千日紅は
もう少し置いておこうかな〜と
思っています。
あとは、下に生えてる
雑草を取らなくてはなりませんが
ぼちぼちやろうと思います!