北側の日陰花壇にお花を植えました。 | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

実家の玄関先の寄せ植えを作った時から
私も玄関側にお花を植えたくなりました。
でも、北側で日陰。
育つかな〜
買って植えてダメになったら
嫌だな〜と
やっぱり、やめとこうかなと
思っていたのですが
お店でお花を見ていたら
やっぱり植えたくなりました。

お花ではなく
低木やリーフならまだ育つんじゃないかと
3種類の低木とリーフを選んだのでした。

植える間がなく
そのまま置いていたのですが
この前の和歌山に行った時
トイレを借りたホームセンターで
お安い花苗があったので
思わず買ってしまいました!
↓↓↓

↑全部まとめた!

紫とオレンジのお花がよく咲くスミレ。

赤紫とオレンジが1つになってるビオラが

レッドウイングで全て98円!

右の手前が斑入りやぶこうじ。

真ん中がへーべ アイスイザベラ。

奥がロフォミルタス マジックドラゴン。

この3種は

1000円まではいかない

ほどほどのお値段でした。



いざ!植えよう!

と思ったら

めちゃくちゃ土が固くて・・・

たぶん、シマトネリコの根っこが

回ってる・・・


旦那さんを呼んで

掘り起こしてもらうことにしました。


でもその前に

置いときたいオダマキを掘りあげてから

お願いしました。


中々手こずっていましたが

無事掘り起こし完了!


根っこを取らなくてはいけないので

ふるいにかけて

せっせと根っこを2人で取りました。


そこまでしてもらい

鹿沼土、生ゴミ堆肥、くん炭、肥料

を足して混ぜ

やっと植え付けました!

↓↓↓

↑左

↓右


間にはシマトネリコ。

↓↓↓


4時間位かかりました。

疲れたけれど

すっごく楽しかったです!

(* ´ ˘ ` *)フフフ



別の日のことですが

旦那さんが

芋掘りをした後のツルの処理をしてくれました。


畑の底の方に

小さくカットしたツルを埋めます。

残渣処理と言うやつです。

↓↓↓

冬の間は日陰のため

何も植えないので

捨てずにこの方法で処理しています。


あ、チューリップ植えるんだった・・・

(˘-ω-˘ ).。oஇ

まあいっか。



あと、最近の収穫野菜。

ビーツとリーフレタス。

↓↓↓


そして、最後のビーツ。

↓↓↓

あんまり大きくならなかったけど

2人の食事には十分でした!