乾燥パセリを作ります! | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

イタリアンパセリが育ちすぎて
一緒に植えていた菊菜を覆い被さる勢いです。
↓↓↓

下半分がパセリ。


菊菜の種をまいた時は
そろそろ、パセリも終わりだろうから
いいだろう
と思っていたのに
全然終わらない・・・

もしかしたら
まだまだ終わらないかもしれないので
カットしました。

↓↓↓


こんなに採れた。

↓↓↓


これをバジルの時のように

乾燥パセリにしようと思います!


茎と葉っぱを分けました。

↓↓↓


茎は小さくハサミで切って

↓↓↓


堆肥BOX(キエーロ)へ。

↓↓↓


そうそう、手羽中とかの骨も

入れていますが

今まではこの状態になったら

取り出してゴミに出していました。

↓↓↓


が、最近、気づいた!


スコップでバン!と叩いたら

割れるの!

↓↓↓

これをまた堆肥BOX(キエーロ)に戻すように

なりました!


これで、ゴミに出さなくていいね!

\(^O^)/


あ、話がそれた(笑)



洗ったパセリの葉っぱですが

時間がなくて

夜ご飯の後にカゴにセット!

↓↓↓

だけど、次の日(昨日)は雨・・・


1日ここにいたパセリ。


今日は晴れるみたいだから

外に出します!