秋は植え替えの季節です! | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

とうとうやってきた植え替えの季節!!

夏に買って
植木鉢に植えていた植物を地植えしたり
植物の移動をしたりできます!

まずは

バラの植え替え!

でも、本当はバラは休眠期の冬に

するらしいのですが

代わりに植えたい植物の植え替え時期は

春か秋なので

やることにしました。


いや〜冬にバラを掘りあげて

春になってから植えるというのが

多分、ベストな選択だと思うのですが

もう、植えたい!!

我慢できないの・・・

( ´∀`)ハハハ


このバラです。

ブルーミストです!

↓↓↓

見事に葉っぱがなくなってしまいました・・・

(;´д`)トホホ…


植えました!

↓↓↓

低木の西洋ニンジンボクです!


我が家のお庭は

背の低い植物ばかりで

のっぺりしていて

全然理想のお庭になっていません。

私の理想では高木も植えたいのですが

剪定が大変なので

旦那さんに反対されています。

脚立に乗って剪定するのは旦那さんなのでね。

だから、私ができる丈の植物を探していて

やっと見つけました!

大きくなりすぎないように

注意しながら育てます!


ちなみにうまくいけば

前のお家の窓からの視線も遮れると思います!



バラの根元に

忘れな草がこぼれ種から芽吹いているので

植え替えの時にジャマになる物は

別の場所に移植しました。


バラは鉢に植えて

これからは鉢管理に変えます!

↓↓↓

黒星病にかかるのがマシになるといいな〜。



そして花壇の端のこちら。

↓↓↓

ギュウギュウ詰めになっています。

どれも宿根草で

左から

オダマキ、カリメリス、コバルトセージ。


カリメリスを3つに株分けし

2つを花壇の手前の方に植えました。

コバルトセージの右はスペースが空いているので

バラのところから

忘れな草を移植しました。

↓↓↓


株分けした残りのカリメリスは

こちらに植えます。

↓↓↓

クリスマスローズが植わっているので

場所移動してカリメリスを植えました。

↓↓↓

クリスマスローズは

空いてるところに植えました。


これで、夏の間に

変えたいな〜と思っていたことが

できました!!

\(^O^)/


我が家に1つだけある寄せ植え。

夏の終わりに剪定していたフェリシアが

やっと咲き始めました!

↓↓↓

わかりにくいね。

アップ!

↓↓↓


こちら、ビデンスも葉っぱが汚くなってきてるから

咲くか心配してたけど

なんとか咲いた!

↓↓↓


どんどん、お庭に日光がささなくなって

なんとか日が当たる

ダイニングの窓の前に植物が

集まってきました。


ここに、植木鉢を置く棚がほしいです。