実家のスムーズに動かない窓の修理 | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

前に旦那さんとぶどうと和菓子を持って
実家に行った時のこと。

窓に引っかかりがあって
スムーズに開け閉めができないんだけれど
なんでやと思う?
窓のリフォームしないとあかんのやろうか?
と聞かれた旦那さん。

旦那さんは電気屋です。
大工さんではありません。
(´^ω^`;)

一応見てみた旦那さん。

よくわからんけど
考えられるのは
窓についてるコロコロが
あかんのとちゃうかな〜?

そして昨日
直せるかはわからないし
最悪、ガラスが割れるかもしれない。
それでも良ければと
修理に行くことにしました。

実家では
さっそく窓ガラスを外します。
外し方はネットで検索。

大きな窓ガラスなので
重いし、部屋の中に入れるのに一苦労。
母と私も微力ながらお手伝い。


ついていたのはこれ。

↓↓↓


ホームセンターに行って

同じものを探しました。

近所のホームセンターにはなく

ちょっと離れた大きいホームセンターに

行きましたがなくて

置いてるものは同じでした。

次はもう少し離れた日用品とかは置いてない

専門の人達が行くホームセンターへ行きました。

ここでもなくて

置いてるものもほぼ同じ。

大きくなっても

プロ仕様になっても

在庫は同じようなものだとは・・・

結果、返品できるように

最初に行った近所のホームセンターで

買いました。

↓↓↓

パカッとはめるだけのようです。


さっそく取り付け。

↓↓↓

ハマった!

大丈夫だった!


また、3人で窓ガラスを持ち

レールにはめました。


外れ止めをしっかりして完了です。

↓↓↓



無事、引っかかりなく開け閉めできるように

なりました!


旦那さんの見解では

きっと、ガラスの重みで

溝がどんどん擦れて深くなって

溝の幅が狭くなってるから擦れて

引っかかりが出てきたんだろう。

とのことでした。

↓↓↓

売られてる新しいものと比べたら

溝が深くなってたんです。


こういうのも消耗するんですね〜。


新しい分は

消耗しないように

ステンレス?金属のものにしています。


旦那さん、またまた

ありがとうございました!

(*´˘`*)♡