そして冬越しに初めて成功したアネモネ!
もう3番花です!
↓↓↓
3番花なので
大きさが小さくなってますが
こんなにキレイに咲いてくれて
私は嬉しい(*´˘`*)♡
冬越しに成功した理由を考えたんだけど
①寒くなる前の秋の間に植え替えたから
寒くなるまでに葉っぱが出てきたこと。
②軒下に置いて
乾かし気味に育て
防寒対策で不織布をかけたこと。
なんじゃないかと思います。
そしてこの2つには
液肥を暖かくなってから
2週間に1回位あげています。
これが、良かったのかな〜?
いっぱい咲いてくれてます♡♡
チューリップも1つ咲き始めました。
↓↓↓
チューリップはもう何年も前に買ったものを
掘りあげては秋に植えて
を繰り返したものです。
この家に来る前に買っていたので
19年位前?!
(。☉∆☉)ワァオ☆
最初は3つか5つかの球根を
買ってきたんだった。
それがこんなに増えました。
なんか、感慨深い(*´˘`*)♡
葉っぱを見る限り
お店で買うような
立派なお花が咲きそうにはありませんが
これだけ長い月日を
世代交代させながら
育ってくれたことに
感謝(*´˘`*)♡
こぼれ種の忘れな草も
咲き始めました!
↓↓↓
冬の間に
葉っぱが黒くなってしまっていて
離れて見ると
ちょっと汚いので
早く黒い所を取らなくちゃ!
数年間お花が咲かなかったムスカリが
今年は咲きました!
↓↓↓
けど、めっちゃ小さくて
ミニミニサイズになってます。
それがまた、可愛いのだけど♡
そしてこのお花。
名前がわかりません・・・
チオノドクサ?
↓↓↓
これも、確か数年の間、お花は咲かなくて
去年か一昨年かは
1本だけお花が咲いていた・・・と思う。
今年は今のところ3本お花が咲きました!
ここは土も触ってなかったし
肥料もあげてなかったから
咲かなかったのだと思い
去年あたりから
時々液肥をあげていました。
それが効いてきたのかな。
実は球根には
肥料をあげなくても
土から肥料を吸い上げてくれるんじゃないかと
思っていたのです。
だけど、土触ってないもんな・・・
ムリだよね・・・
(´^ω^`;)
そして、冬の間寂しかったビオラが
やっとモリモリになってきました!
↓↓↓
日光が当たらないから
まだちょっとお花は少ないけどね。
種をまいた和風のサラダミックス。
小松菜と白菜はもうほとんどなくて
わさび菜が少し。
よーく見たら
ミニミニな水菜が出てきてました。
大きくはなってないけれど
わさび菜はなんだか固そうに見えるし
小松菜や白菜には花芽がついてきてるので収穫!
↓↓↓