京都の無鄰菴でお庭カフェ | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

15日の日曜日
娘ちゃんが中学の時の友達と
京都の河原町で15時に集合して
夜ご飯を食べに行くことになりました。
1人が就職して滋賀県に住んでいるので 
京都になったそうです。
もう1人は地元に残っているから
同じ駅使用なんだけど
なぜか、現地集合。
???
それを聞いた旦那さん
「朝から3人で京都に行こう!」

行ったのは
「無鄰菴」




南禅寺界隈にある
明治、大正時代の政治家の別荘です。
近代日本庭園の傑作だそうで
象徴主義的な庭園から
自然主義的な新しい庭園観により造営されました。
簡単に言うと
池を海に、岩を島に見立てて作ったお庭から
里山の風景や
小川そのものの躍動的な流れを作ったお庭に
変わったそうです。
パンフレットに書いてありました。

お屋敷の中に靴を持って入ります。

↓↓↓

お部屋を見たら

お庭に行きました。

↓↓↓




↑ここのコケと木の根っこが

もののけ感あり。


ここは、里山感ある〜

↓↓↓


どこも、コケがいい味を出してました!

↓↓↓


ガラスがとても可愛い♡

↓↓↓

良いな〜このガラスって思っていたら

パンフレットに書いてあった。

「大正手延ベガラスといい

手作りの風合いのため

気泡が入っていたり

窓越しの景色が揺らいで見えるのが特徴。

現在では復元、製造することのできない

貴重なもの」

そうなのか〜。

今はないものなのか〜。

こんなに良いガラスを作れてたのに

もったいないな・・・


一通りお庭を回ったら

お部屋でお庭を見ながら一服。

↓↓↓

わたしの前はこの景色。


旦那さんはほうじ茶とロシアンケーキ。

ロシアンケーキ?なんだろう?と思ったら

クッキーだった。

↓↓↓


私はお抹茶とどら焼き

↓↓↓


ちなみに娘ちゃんは
お抹茶と抹茶いりモナカアイス
でした。

ぼーっとしたよ。
(*˘︶˘*)

ちなみに
お茶すると1600円。
見るだけだと600円です。

そして

お昼ご飯も南禅寺界隈のお店。

「順正」

↓↓↓



京都に来たら

おばんざいor湯豆腐&湯葉

を食べたいと思うまあいっか。


無鄰菴でお茶をしてすぐだったので

おばんざいだと

お腹がいっぱいになりそうで湯豆腐に。


湯葉は、最高に美味しかったψ(´ڡ`♡)♪


湯葉は神戸でもスーパーに

乾燥湯葉だったり

冷蔵湯葉だったりが売ってます。

でも、正直美味しくない。

ゴム食べてるみたいと言う人がいるけれど

それは、このスーパーに売ってあるような

湯葉だと思う。

数年前に

錦市場で買った乾燥湯葉はいまいちだったけど

生湯葉は最高に美味しかった!


そう、湯葉は生湯葉が美味しい!!

(神戸でも生湯葉食べたい・・・)


だから、こういう汲み湯葉は

最高に美味しいですψ(´ڡ`♡)♪

あくまで、私の感想です。



ここのお店も庭園を解放してて

お家の中なのか

建物の中が見れた!

↓↓↓

お茶室?なのかな?




こういう裏通路みたいなのが

好き♡

↓↓↓



食べ終わったら

南禅寺に行こう!


南禅寺は娘ちゃんはお友達と来たことが

あったため

待ち合わせの場所に行くと別れました。


大きくて

どっしりしてて

かっこいいけど

これは南禅寺じゃないと思う。

南禅寺のなにか(笑)



ちょっと行くと

水路があって

ここがフォトスポットなのです。

↓↓↓

確かに、これ、かっこいい!

たくさんの人が

撮ってました。


そして帰路につきました。



神社仏閣は旦那さんと娘ちゃんが好きで
わりと見に行ってます。
でも、私、その時その時は
かっこいいと思ったり
すごいな〜と思ったりするんだけど
正直言って
忘れちゃう。
(((( ;°Д°))))
どれがどれなのか
分からなくなります。
(((;°▽°))ハハハ

こういうのが好きだな〜っていうのを
見つけるのと
あとはやっぱりどの神社仏閣も
落ち着くから
それだけでいいと私は思ってます!
それと、いつも美味しいものを食べに行く!
(* ´ ˘ ` *)フフフ

食いしん坊、万歳\(^O^)/