今回は予約して小川糸さんの本が
3冊来たので
なるべく、書かれた年が若い方から
読むようにしました。
さあ、1冊目。
2022年の最後に読んだ
小川糸さんの「とわの庭」は
虐待のお話からの始まりでした。
なぜこの話を書こうと思ったのかな〜と
不思議だったんです。
この本はエッセイなので
小川糸さんのことが
物語を読むよりわかります。
小川糸さんのお母様が
1年前に亡くなられたこと。
そのお母様は手を上げる人で
折り合いが良くなかったことが
書かれていました。
お母様の看病をするうちに
この人の子供だと思うんじゃなくて
母親だと思うと
うまく付き合えるようになったそうです。
最後は
お母様の死を悲しむことができたと
書かれていて
自分で気持ちの整理を
お母様が生きてるうちにできた
小川糸さんはすごいな〜と思いました。
そして、だから
「とわの庭」ができたのかな〜
って思いました。
勝手な想像だけど。
それから
小川糸さんがドイツに暮らしている日々のことが
書かれていました。
ドイツ語の学校に通う学生さんになって
頑張って
休みの日にはやっぱり美味しいものを
探しに行って食べたり
マルクトに行って買って
作って食べて
散歩して旅行してと
小川糸さんとは同じ年代なんだけど
全然違う生活が面白いです。
小川さんの食に対する気持ちや
人との関わり方や
ゆったりしているところが
おこがましいのですが
よく似てるな〜なんて。
(* ´ ˘ ` *)フフフ
でもやっぱり違うか。
私は出不精だから
小川さんのように
散歩にも旅行にも
自分から進んでしないもんな。
憧れなのかな?
でも
小川糸さんとは
仲良くなれそうな気がします。
(* ´ ˘ ` *)フフフ
2冊目
「ぷかぷか天国」の続きだったよ。
日にちも書いてあるので
これってほんとに小川さんの日記やん!
こっそり覗き見をしているようで
楽しい♡
ちなみに、グリーンピースの秘密は
私は知ってたわ!
読んでると
お料理しようという気になる本です!
3冊目
上の2冊の中に書かれていた旅行のお話が
詳しく書かれていました。
続けて読んでるので
あ、あの時のだ!
とわかって嬉しい♡
順番に続けて読むと
こういういいことがあるんですね!
ヨーロッパ各地に行かれてて
読んでいると
特にラトビアに行ってみたいと思いました。
私も6月の最初の週末に
ラトビアに行って
首都リガにある野外民族博物館で開催される
民芸市に行きたい!
と思いました。
最後の方は日本での旅行のお話もありました。
行ったことないところで
国内でも、まだまだ
行ってないところがいっぱいだな〜
って思いました。
それにしても
どこのお料理も美味しそうだった。
ψ(´ڡ`♡)♪
4冊目
この食事の実践は
私はやりたくない。
というのが正直な感想です。
簡単だと書いてあるけど
私にはハードルが高いな・・・
でも、参考になることはありました。
たんぱく質の量がずっと分からなかったのだけど
写真つきであったので
わかっちゃった!
動く量を考えて
旦那さんよりたくさん食べたらダメだよねって
お肉とご飯の量を減らしていました。
でも、正直に申しまして
物足りない・・・
お肉の量は少なすぎるかな〜?
って思ってたんだけど
そうでもなかった。
でもこの本では
同じ位の量を朝と昼で食べてるから
トータルすると少なくなっちゃうか・・・
私の場合、朝と昼に
もう少したんぱく質を取った方が良さそうです。
食事で人生が変わるのは
なんとなくそうだろうな〜とは
思っています。
だから、たくさんこういう食事についての本を
読んでます。
本によって
違うこともあるから
どれがいいのやら・・・と
迷子になってます。
でも、色々と読んでみて
私がやっても無理なくできて
元気になれる方法を
見つけたいです!
ちなみに、私には
1日2食や16時間ダイエットや
炭水化物抜きダイエットは
合いませんでした。
太る上に、調子も少し悪くなりました。
食事ではないけれど
冷えとり健康法は
私にめっちゃ合うので
ずっと続けています。
合う方法を見つけなきゃね!
5冊目
ご飯とお味噌汁を3食しっかり食べる。
1日の目安はお米2合
茶碗に5杯弱!
ごはん6割、おかず4割!
だそうで・・・
全然ごはん足りてない!
パンも食べるしうどんも好きだし
最近お昼はオートミールだし・・・
私、ごはん2割、おかず8割だわ・・・
ごはんを抜く時もたまにだけどあるしね・・・
1つ腑に落ちたことがありました。
私はOLの時、夜ご飯に
ごはんを食べなかったときがありました。
それから、便秘になりました。
どうしても
ごはんを食べたくなる時があって
食べると
次の日はちゃんと出ました。
それ以降
ごはんは食べなきゃ便秘になるな〜と
半膳のごはんを食べるようになったのでした。
それでも
便秘になることはあり
ごはんは関係ないのかな〜と
だんだん思うようになっていたので
食べない日もたまにありました。
が、やっぱりごはんは良いみたい。
ごはんを食べていたら
便秘にならないみたいです。
なので
ごはんを抜くことはやめようと思います。
あ、学生の頃
特に水泳部だった中学の頃は
お腹が空いて
夕食でごはんのおかわりを良くしてました。
毎日2、3杯食べていた。
朝は6枚切りの食パン1枚と
お弁当のおかずの残りだったけど
お昼もそれなりのお弁当箱だったから
1膳ちょっとくらいは
入っていたと思うので
毎日、3、4杯のごはんを食べてたんですね。
毎日快調でしたわ(笑)
パンも好きなので
3食ごはんはできないけれど
オートミールを全て食べ終わったら
ごはんに変えます。
夕飯のお味噌汁はいつも多めに作っていて
お昼にも飲んでいたので
そのまま続けます。
少しずつ
ごはんを増やして
おかずを減らしていこうと思う。
私がこうやって
健康に関する本を読むと
〇〇らしいよ〜
と娘ちゃんによく話しています。
今回も言いました。
それを聞いた娘ちゃんは
「もう、だいたい書いてること一緒やろ。
私が思う体にいい食事は
ご飯食で味噌汁絶対。
よく噛むこと。
添加物を取らないこと。
やな。」
そうやなぁ。
と思ったのでした。
もう、読まなくてもいいかもね。
今月は神戸市では
図書館がシステム変更のため
お休みでした。
だから、
年末に多めに借りたつもりだったんだけど
読み終わってしまって
20日くらいからは
読む本がありませんでした。
図書館って必要だわ〜
ありがたいわ〜
と心底思いました。
そして、全然本を読まなかったのに
今では
本を読む生活になっていることに
改めて驚きました。
人って変わるものですね。
(* ´ ˘ ` *)フフフ
あ、
30日に娘ちゃんがネットで頼んだ雑誌が届き
それが面白そうだったので
読んでます。