良き♡
刀まで貸してくれた!!
とっても似合ってました(*´˘`*)♡
私は
大満足(*´˘`*)♡
前日には
高校の同窓会があったのでスーツもお借りして
行きました。
高校卒業した後よりも
少し体が大きくなったかな。
(*´˘`*)♡
子供たち2人とも
無事成人式を迎えられて
本当によかったです!
旦那さんは
「人とはこういうもの」というのが
あるようで
わりと厳しく子育てしてきました。
特に「男とはこういうもの」というのも
すごくあるようで
特に息子君には厳しいな・・・と
見ていて思います。
それはもう、たくさん、怒られてきたし
締め付けも多かったと思います。
姉妹で育った私には
兄弟なのに男女で少し違う対応に
え?って思うこともありました。
こんな中で育ってたら
グレるんじゃないかと本気で心配していた
息子君が中学生の時。
私の神社のお参りは
いつも「子供たちが良縁に恵まれますように」。
息子君は娘ちゃん同様
公文に通っていました。
小1から中3まで通いました。
3、4年生の頃は
「宿題をやりなさい!」「嫌や!」と
喧嘩みたいに言い合ってたけど
(だんだん、笑けてくるんだけどね。)
通うのは嫌がらないんです。
何も言わなくても通ってました。
5年位にはもう言うのに疲れて
言わなくなり
(((( ;°Д°))))
行って公文でやるだけ
な時がずいぶんありましたが
それでも何もやらないよりはマシだと
辞めさせませんでした。
公文の先生は
息子君も娘ちゃんも
同級生のお子さんがいるお母さんで
授業参観なんかでお会いしていました。
途中で公文の先生がその方に変わったんですが
中々話が面白いしっかりした方でした。
面談をしても
まあ、なんとかやってるから
見守りましょうって感じでした。
中学になっても
行くのは嫌がらず
なんなら楽しそうに話すんですよね。
仲良しの子が5、6年生の時から来るようになって
一緒に行って「ダル〜」って
先生も交えて話したりしてたようです。
空いている一軒家で教室をしていて
1階だけが教室だったんだけど
息子君と一緒に行ってる子のわがままで
2階を2人だけで使わせてもらって
公文もするけど
ミニ卓球したりして遊んでたそうで・・・
それを楽しそうに話してくれてました。
それを聞いてると
ここで気分転換してるんだなと思えて
「やることはちゃんとやってよ〜」と
私は言うだけ。
高校入学と共に
公文はさすがにやめました。
でも、今だに先生と連絡を取っていて
この前なんか
就職決まったからと
会いに行って
成人のお祝いまでもらってきてた。
今はシェアハウスに住んでいる息子君。
こちらに戻ってくると
ポツポツと話してくれます。
中学生の時は
本当に公文が息抜きの場だったらしく
「あそこがなかったらどうなってたか
わからん・・・
公文の先生にはほんとにお世話になったと思う」
という息子君。
「高校生の時は
部活があったから何とかなった」
と言っています。
確かに、自主的に朝練に行ってたし
休みの日もほぼ部活に行ってたな。
テスト期間で部活がない時も
「バスケがしたい・・・」とブツブツ言ってたな〜
私としては
私が息子君の息抜きの場を
提供できなかったことが悔しい。
だから、公文の先生にちょっと妬ける(笑)
でも、ありがたい存在だなと
心から思っています。
お家が息抜きできる場所なのが
いちばんの理想だけど
そうならないなら
どこかに息抜きの場を見つけてくれたら
それでOK!
見つけてくれて良かったです。
良縁はあったと思ってます。
そして、これからもお願いしたい!!
ちなみに
春から林業男子として働く息子君は
小1の2学期くらいからだんだん
連絡帳は書かなくなって
2年生の時には
ほぼ書かなくなりました。
この後ずっと書いてません。
ちなみに授業中のノートもほとんど取らないので
ノートも2、3年程使ってたな・・・
宿題は覚えてるやつだけしかしなくて
(だから、ほぼしてない)
やってないやつは
学校に行ってからしてたみたい。
連絡帳を書かないから
忘れ物はちょっと多め。
でも、何も気にしない。
(((( ;°Д°))))
心配なんだけど
いつも事後報告だし
私も、何も持って行ったことはありません。
なんとかしてたようです。
我が家では宿題を済ませたら遊びに行ってOK!
にしてたんだけど
宿題をやらずに遊びに行くので
(娘ちゃんがずるいって怒ってたな〜)
ヤイヤイ言ってた私ですが
やりたくない宿題は一向にやらないし
提出物も意味が無いと思ったら
一向に出さないから
授業参観に行ったら
黒板に未提出の子の名前が書いてある中に
あるんだな〜息子君の名前が(笑)
別に強制じゃない宿題があって
やってきた子はシールを貼るみたいなのも
中学の時にあったんだけど
それなんて、シールは1つもなかったよ(笑)
でも、いつもなにか言われるかも・・・と思いながら
少し緊張して行く懇談で
先生からちゃんとするように
言われたことはないのです。
なんなら
いつも褒められてたような気がする・・・
もしかしたら
私がいい事しか聞いてなかったのかも・・・
だけど。
こんな息子君が
しっかり自分で考えて行動する
優しい大人になりました!
袴を着てくれた!
嬉しいです(*´˘`*)♡
あのヤイヤイ言ってた頃が
今となっては
とてもいい思い出です!
(*´˘`*)♡