下駄箱のDIY⑥ ~完~ | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

靴を置く棚は完成したので
あとは壁です。


壁紙を剥がして

↓↓↓


漆喰を塗ります!

↓↓↓


漆喰塗りは私はやらなかったけど

養生は少しだけやりました。

↓↓↓


なんと、ここだけ漆喰が足りなくて・・・

↓↓↓

わかりますか?


ここです。

↓↓↓

おトイレの枠の外。


こういう細いところは

漆喰が塗りにくくて

苦戦していたので

旦那さんが

「もう、ペンキでいいんちゃうん?」


え?(((( ;°Д°))))

と思いながらも

私が塗るわけではないので

100均で買ってきました!

↓↓↓


仕事から帰ってきた旦那さん

さっそく塗り始めます。

↓↓↓


完成〜!

↓↓↓

どうですか?

わからないよね〜!

\(^O^)/



さあ、完成した下駄箱のDIY!

↓↓↓





壁が白くなって

明るくなりました!



そうそう、湿気対策に

100均で買ったビン。


コルクのフタに穴を開け

↓↓↓


これまた100均で買った竹炭を

入れて

↓↓↓


靴の後ろに置きました。

↓↓↓


これでもうカビとはおさらば!!


になりますように。