続きです!
翌日、朝は仕事に行った旦那さん。
またまたお昼前に帰ってきたので
昼食を食べてから
ホームセンターへ。
しなりをどうするか?
考えた結果買ってきたのが
これとこれ。
↓↓↓
ディアウォールで手前を支えることにしたので
板も買いました。
帰ってから
さっそく色を塗り設置。
↓↓↓
壁側は
↓↓↓
↑板をつけてからの
L字金具をつけてます。
壁についてない下の方は
ないんだけどね。
↓↓↓
この後棚板にニスを塗ります。
↓↓↓
水性って臭いが少なくて
ほんとに使いやすいですね。
オイルステインも水性にしたので
臭いが気にならないし部屋の中でするには
とても使いやすいです!
あ、棚板だけにニスを塗った理由は
靴の出し入れで擦れるから。
オイルステインが取れていきそうだなと
思ったからです。
オイルステインは色を入れる塗料なので
濡れると色が落ちやすいし
擦るのにも弱いそうなのです。
何より、あの色の出方が好きなので
つや消しと言えども
ニスを塗るとやっぱりテカってしまうから
壁には塗らず
棚板のみに塗りました。
娘ちゃんのベットにもニスは使っていません。
水も擦れるものもないと思うから。
そして
壁です。
扉の面は
漆喰を塗りましたが
他は塗ってないので
靴箱の反対側の面に漆喰を塗ります。
before
↓↓↓
壁紙を剥がします。
↓↓↓
漆喰は娘ちゃんと息子君の部屋にも使ったこれ。
↓↓↓
1番大きいサイズを買ってきました。
突然外に行って何やらしている旦那さん。
バキバキと音が聞こえます。
なんと
元々下駄箱についていた鏡を取り外してました。
これをつけるそうです!
↓↓↓
つけてから
漆喰塗り開始〜!↓↓↓
最後にコーキングをして終了〜
\(^O^)/
↓↓↓
翌日、2度ほどニスを塗りました。
えっと、まだ続きます・・・
(((;°▽°))ハハハ