2022年9月後半の手放し記録 | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

恐ろしいほど年々早くなる月日の流れ。
今年ももうすぐ終わってしまいますね・・・

さあ、9月後半の手放し記録です!


お風呂のブーツに見ても分からないけれど

穴が開いているようで

靴下が濡れるので

100均で300円で買ってきた。

ついでにお風呂で使う泡立てネットも。

なので今まで使っていたこれらを

手放します。

↓↓↓


新しい分!

昨日、紐が取れたと書いた泡立てネットです。

↓↓↓



少し前に1度涼しくなった時に

旦那さんがパジャマを長袖に変えました。

その時に

冬用パジャマを出してきました。

パジャマって

下のパンツの方が先に破れるので

上が余りがち。

家にある他のパンツと合わせて

去年の冬まで着ていましたが

今年は「なんか嫌だ」と思ったそうです。

↓↓↓

確かに、嫌だな〜

上下別々・・・



そして、これは何て言うのだろう?

袋の口を止めるクリップ。

auでもらったおまけのクリップですが

ずっと使っていました。

とうとう、繋ぎ目が折れかけていて

繋がってるのは1、2mm。

袋の口もちゃんと閉められなくなったので

手放します。

↓↓↓



私のペチコート。

↓↓↓

元はガーゼのシーツで

肌触りが抜群なので

自分で作りました。

お股の部分が裂けてきていて・・・

↓↓↓

これを着て

救急車で運ばれることになったら

恥ずかしいな〜と思ったので(笑)

ウエスにします。


あ、私の下着の手放し基準が

これです。(笑)



私の靴下です。

娘ちゃんが出してきた要らない服の中から

キレイで使えそうな靴下を

ついつい、もらってしまっていて

靴下のカゴがパンパン。

今年の夏は麻多目の靴下を履くようになったら

普通の靴下がムレムレに感じて

一切履かなかった・・・

娘ちゃんからもらった分も普通の靴下なので

手が伸びない。

という訳で

普通の靴下の一部を手放します。

↓↓↓


綿100%の5本指靴下がなくなったので

買いました!

↓↓↓


旦那さんの作業服。

もう、臭くなった。

↓↓↓



私の家着。

↓↓↓


暑い間はノースリーブだったので

最近上に着るようになりました。


この服を着ている時に

初めて見た旦那さんの第一声が

「おばちゃんやん!」


(˘-ω-˘ ).。oஇ


買った時は似合ってたのに

似合わなくなったのね・・・


(˘-ω-˘ ).。oஇ


手放します。


以上!

9月後半の手放し記録でした!