家を建てる時、気をつけたいこと | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

先日、家族4人で小窓のお掃除を
丸1日かけてやったことで
家を建てる時に
気をつけたいことがあるな〜
と実感したので
記録です。

まず、結婚するまで住んでいた
マンションと一軒家で
思っていたこと。

①玄関のドアや門から
トイレの窓が見えないこと。

実家ではトイレの窓と玄関が同じ面にあり
玄関から
トイレに入っているかどうかが
わかったので
それが嫌でした。

②キッチンと洗面所は
近い方が便利そう。

③リビングと洗面所に
置きたいものはたくさんあるから
物入れが欲しい。


結婚して自分でお掃除する立場になって
感じたこと。

④駐車場に芝生は一部分であっても
車に芝が入るから
車が汚れる。

⑤庭の手入れが好きでなければ
落ち着いてから手を入れようとするよりも
初めから
砂利を敷くなり
枕木を敷くなり
土を隠した方が
絶対に楽ちん。

⑥窓は風通しを良くするために
たくさんつけがちだけど
つけすぎると
家具が置けなかったりするし
何より窓掃除が大変だから
しっかり考えた方がいい。

⑦上げ下げ窓は見た目は可愛いけれど
お掃除が大変。
つけすぎ要注意!

⑦上げ下げ窓と小窓は
カーテンをシェードカーテン
(1枚の布をコード式やドラム式で
縦方向に開閉するシェードカーテン)
にしがちだけど
取り外しが複雑なので
かなりめんどくさいので
要注意!!

⑧キッチンにはゴミ箱を置くスペースと
お米を置くスペースが欲しい。

⑨廊下はなるべく作らないですむ設計にしたい。
だって、通るだけだから
そのスペースはもったいない。

⑩北側のキッチンに近い場所に
パントリーが欲しい。
梅干しやじゃがいも、玉ねぎなどを
置いておけると
冷蔵庫がパンパンにならなくてすむからね。

⑪玄関にはゴルフバッグや自転車などを
置ける土間スペースが欲しい。
もちろんドアから見えないように
位置は工夫ししたいけど。

⑫洗濯物の部屋干し用に
天井から吊り下げる器具を
どこかにつけたい。

思いつくまま書いてみました。
こんなもんでしょうか?


もしもまた、引っ越すことがあるならば
気をつけたいところです。