①は私の大好きな有川ひろさん!
面白かった〜。
ドラマや映画の裏方のお仕事のお話です!
ドラマや映画も大好きなので
よく見ていますが
どうやってできていくのか
なんて
想像はしていなかったのです。
大変だろうな〜とは思っていたけど
どう大変なのかはわからないまま。
大変さがよ〜くわかりました。
そして、仕事をするってことは
今どう動けば相手が助かるのか
喜ぶのか
上手く進んでいくのかを
常に考えて行動することなんだな〜と
改めて実感しました。
想像するってとても大切ですね!
②の題名は見てどう思いますか?
やる気がないだけじゃない?
と思いますか?
生まれ持っての知能の低さゆえに
頑張ることができない人もいるんだと
知りました。
やっぱり、何とか上手く導けば
人は必ずがんばれると思ってしまう
私がいるので
読んでいて考えさせられました。
知能によっては
周りの声掛けや対応で
頑張ることが
できるようになる子供もいることに
安心し
だからこそ
誰でも頑張れないことはないんじゃないかと
思ってしまう・・・
そういう人に対峙するのは
ものすごく難しいですね。
そして
対峙するのが難しい人ほど
支援が必要なのだということに納得しました。
少年少女のうちに
頑張ることができるようになるように
大人の対応が
特に親や教師の対応が
とても重要なんだと思いました。
こればっかりは
想像力を働かせても
うまくは行かないことです。
知識が必要なことなのです!
子供と接する機会のある仕事の方は
ぜひ読んでおいて欲しいな〜と
思いました。
③は親友お勧めの本です。
私たち中年には頭が痛い内容かも・・・
学生のうちに読んでほしい本でした。
でも、今からでも遅くはない!
周りと比べない!
自分の常識は自分で作る!
勉強し続ける!
挑戦し続ける!
私も毎日の生活で気をつけなければと
思います!
④は誰だったか忘れちゃったけど
お勧めの本でした。
他にもこういうことを言ってた人がいるな〜
と思ったら
斎藤一人さんでした。
そしてその一人さんも
著者の講演会に来ていた人でした。
乳がん、子宮がん、卵巣腫瘍になる人は
女に生まれたことを嫌がっている人
とか
不平不満愚痴悪口ばかり言っている人は
生きていることを嫌がっているから
早死する
とか
花粉症になる人は
完全主義者
とか
アトピーの子がいる家庭には
「早く早く」とせかす人がいる
とか書いてあります。
最後に
最高の幸せとは
「何も起きない」こと
と言っています。
確かに、ウクライナのように
戦争が起きたら・・・と思うし
交通事故にも会わず
病気にもならないことが幸せだよなと
思います。
毎日起きて
お弁当作ってご飯作って掃除して洗濯して
また寝る。
この繰り返しができることこそ
幸せなんだな〜。
⑤は短編集でした。
でも、主人公が
前の物語の中の登場人物だったり
兄弟だったりで
繋がっていました。
人の数だけ物語があるということを
また感じた本でした。
皆、一人一人が主人公!
そう、私の人生は私が主人公!
それにしても
朝井リョウさんの本は
読んだ後の心地良さはあまりなく
心がざわつく感じです。
読んだ後、ほっこりしたい私にしたら
珍しいのですが
なんだか気になる作家さん。
心がざわつくポイントが
似ているのかもしれないな〜。
⑥も朝井リョウさん。
朝井さんが企業から仕事の発注をもらって
書いた文章が載ってます。
300字〜の短い文章だったり
原稿用紙100枚以内だったりで
発注内容も書いてあります。
作家さんには
こういう仕事の発注があるんだな〜って
初めて知りました。
面白いよね。
私が1番好きだったのは
アサヒビールからの
「ウイスキーっておもしろい」を
伝えられる小説という発注で
「蜜柑ひとつぶん外れて」
という小説。
心がざわつく内容から始まって
最後はストンと
ざわつきから解放されたので
後味良し!
ざわつきポイントが
私にはかなりのイライラポイントだった・・・
だからとてもスッキリ!
朝井さんも書くんだね。
後味のいい小説。
って、まだ少ししか読んでないから
なのかもしれないけれど・・・
私は図書館に行くたびに
新刊本をチェックして
読みたい本を書き留めているのですが
2年程前からの分が溜まっています・・・
(((( ;°Д°))))
その書き留めた古い順に
読んでいってたんですが
今読んでも「う〜ん」となることが
多くなってきて
最近は今読みたい本を借りています。
不思議なくらい
どんどん読みたいな〜と思う小説が現れて
この調子だと
全部読めないかもしれない・・・
という危機感が
出てきているのです。
そして
読書の好みも変わっていくんだな〜と
思いました。
それだけ
同じような日を
繰り返してるように思ってたけど
毎日が変わっていってるんだろうな。
あんなに毛嫌いしていた読書に
こんなにハマるとは
本当に不思議です。
大人になってから
ハマるものに出会えて
私はラッキーだわ♡