庭仕事 アイビーの植え替えとアガパンサスの春のお手入れ | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

とても気持ちのいいお天気が続いていて
嬉しいです(*´˘`*)♡

昨日チューリップをお部屋に飾りました!
↓↓↓


可愛い♡


そして今朝

朝日を受けたチューリップが

とてもいい感じ♡

↓↓↓

夕方になると花が閉じて

明るくなると花は開くんですね!


私は、この閉じたチューリップが

1番好きかも!



飾りの枠には不釣り合いな

頭でっかちのチューリップは

こんなことに!!

↓↓↓

不格好で可愛くて仕方がありません。

目に入る度に

ニヤニヤしてしまう・・・

(◦ˉ ˘ ˉ◦)ニヤニヤ




さてさて

ちょこちょこと庭仕事をしています。

ある日はアイビーの植え替えをしました。

玄関に置いてあるので

全く日光に当たりません。

なのでヒョロヒョロと伸びているツル。

↓↓↓


もう少しワサワサになってほしいので

カット!


カットした先っぽは水につけます。


ここでコップとかに挿していると

いい感じですが

私は後で使うジョウロの中へポトン(笑)

↓↓↓


ビニールポットの中で

根が回っているので

そろそろ植え替えをしなくてはなりません。

抜いたらほぼ根っこ。

↓↓↓

これでよくもってたな〜。


根っこを少しだけ落として

新しい土で植え替えました。

↓↓↓

ついでにカットしてポトっとジョウロに

入れていた挿し芽も

植えておきました。


根づいてくれるといいな〜。


また玄関に戻して完了。

↓↓↓

ワサワサにな〜れ!



また、別の日。

もう2年ほど

アガパンサスの株分けを

しようと思っていました。


でも、動いてなくて去年は花つきが

悪かったので

今年は株分けしないとやばいな〜

と焦ってました。


動画でアガパンサスの株分けの方法をチェック!


そしてとうとう実行したのでした。


before

↓↓↓

冬の間にいつも葉っぱが

黄色くなってしまいます。

下の方の葉っぱは枯れてるので

それらをまずはお掃除。


お掃除しながら見ていたら

あれ?

株分けする程

たくさんになってない・・・


動画では3〜5株で分けると言っていたので

まだ分ける必要ないと思いました。


ならばなぜ、花つきが悪いのか?

お掃除しながら考えた結果

放ったらかしすぎて

土を触ってなかった!


雑草や黄色い葉っぱや枯れた葉っぱを

取り除いたら

2cm程の深さで耕しました。


赤玉、腐葉土、鹿沼土、生ゴミ堆肥、

骨粉、くん炭、肥料を混ぜた土を用意して

↓↓↓



土の上に敷きました。

↓↓↓

だいぶ、土が少なくなっていて

根っこが見えてるところもあったので

これで、根っこは隠れたし

耕したから

土は柔らかくなったし

肥料もあげたから

大丈夫かな〜。


花が咲くのが楽しみです!


てか、これを毎年やらないといけなかったんだと

反省。


放ったらかしすぎました。

( ̄▽ ̄;)




また別の日。


スーパーで買った青ネギの根っこが

立派でした。


だから、植えましょう!

↓↓↓


今もそうやって

スーパーで買ったネギの根っこを

植えていて時々収穫しています。

写真の青いシュッとした葉っぱがそれです。

その隣に続けて植えました!

↓↓↓


大きくな〜れ\(^O^)/