靴のお手入れ初心者は道具が増えていく・・・ | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

ラクな靴に変える!
とたくさん靴を断捨離した旦那さん。

三連休の間に
新しい靴を買いました。

スニーカーのような形の革の靴2足。 
ゴルフシューズ(これも革)を1足。

革の靴を買うと
いつも勧められるお手入れ用品。

今まではしないからいいかと
スルーしていましたが
ここ数年の私は
お手入れした方がいい!
と思っているので
買うことにしました。


私が常に履いているのは
BIRKENSTOCKなのですが
専用のお手入れ用品を持っていなくて
艶のない革の部分のお手入れは
ブラシをするだけでした。

旦那さんもBIRKENSTOCKで
艶あり革靴を1足買ったので
お会計の時に
私用のお手入れ用品も一緒に購入。
履いているから
「これ用(艶なし)のクリームってありますか?」
と聞けるから
オーダーしやすかったです。

革によって使えるものと使えないものがあるから
難しいですね・・・



この日、靴は3足増え
お手入れ用品がこれだけ増えました。
↓↓↓

靴のお手入れ道具は

靴箱に片付けてましたが

こんなにあると入りきらないので

場所を変えます。


洗面台の下に置いていた

ソファーの革用のクリームも

一緒にした方がいいかな?

と持ってきて

ここに片付けることにしました。

↓↓↓

手前のボトル達です。


お掃除の道具をまとめているケースで

リビングの物入れに置いてます。


あ、でも、今まで持っていたお手入れ用品は

そのまま靴箱の中に置いています。

これ、ダメかな〜?

使いにくいかな〜?

実際に何度かお手入れした時に

また考えます。



もっと革に詳しくなれば

もしかしたら

道具も少なく済むのかもしれないな〜

と思っています。


靴のお手入れはまだまだ初心者。

少しずつわかるようになればいいな〜。

(*´˘`*)♡