水耕栽培のヒヤシンスが咲いたけど、倒れてしまった・・・ さあ、どうする? | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

今回産まれて初めて挑戦した
水耕栽培のヒヤシンス!!

3月1日(月)にとうとう咲きました!!

我が家のヒヤシンスは写真やSNSで見る
ヒヤシンスと違って
ぐんぐんと葉っぱが伸びていきました。

あれ?
大丈夫かな〜?

と毎日ソワソワ。

花芽もぐんぐん伸びてきて
気がついたら
倒れて花瓶から落ちそうになってるんです!!

((((;゚Д゚)))))))アワワワ

球根よりも葉っぱと花芽の方が
重くなってしまったんですね・・・

旦那さんが
「球根と花瓶の隙間にティッシュでも詰めて
押さえようか〜」

ティッシュは何となく嫌だったので
ウエスで
押さえました。

花が咲くまでは
それでも何とか持ちこたえていたんですが
あ!花が開いた!!
いい香り〜♡
と喜んだのは束の間
これはやばい・・・

((((;゚Д゚)))))))アワワワ

アワアワしていたら
旦那さんが
「菜箸と紐貸して〜」
真っ直ぐにしてくれました!

でも、2日後
↓↓↓

昨日こうなってました。


(˘-ω-˘ ).。oஇ


裏側。

↓↓↓


せっかくのヒヤシンスが

これだと美しくありません。


生活臭がダダ漏れです。


なので

調べました!(遅っ!)


意外と倒れてしまうことは多いらしく

調べたら

いっぱい出てきました。


やっぱりキレイなものだけが

映し出されるのがSNSなんだな〜


根っこや球根が腐らないか心配なのですが

やはりこの方法が

1番良さそうに思えたので

これにしました!

↓↓↓

球根が水に浸からないように

要注意!!


根っこも傷つけないように

慎重に

ビンに入れました!!


よし!いい感じ!!

と思ったら

ポキっ!


(((;°Д°;))))ギャーッ


慎重にしたはずなのに

1番大きなお花の茎が折れました・・・

(*꒦ິㅂ꒦ີ)



アネモネがもう終わりだったので

アネモネと交換。

↓↓↓


あれ?
これもいいじゃな〜い\(^O^)/


思わぬ副産物でした(*´˘`*)♡