お店で袋が有料になってから、変わったこと。 | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

すっかり定着した
スーパーやコンビニでのマイバック。

プラスチックのビニール袋は
使わない方がいい。

そういう頭になってきているため
今では
とても小さいビニール袋も
置いています。

例えばパン屋さんで買うと
1つ1つ入れてくれるでしょう。
あの小さい袋です。

小さいとゴミを入れても
口を縛れないから使えないな〜
と捨てていたのですが
口が縛れなくても
セロテープで止めてしまえばいいんだ!と
気づいてからは
ゴミ袋として使っています。

そこから
ふとこれも使えるじゃん!
と気づいたのが
↓↓↓

ピーマンの袋や


葉物野菜の袋。

↓↓↓


通気性のため
穴が開いてる袋が多いと思い込んでたんですが
意外と穴なしもあるもんです。

こんなのも!
↓↓↓

↑お茶っ葉の袋とか。



この野菜の袋に気づく前でも
食パンの袋などの
比較的大きめの袋は
捨てずにゴミ袋として使っていました。
でも
足りなくなったら
新しいビニール袋を出して
ゴミ袋にしていた・・・

今考えるととても恥ずかしい。
なんてムダなことをしていたのか・・・

今では
もし、ビニール袋が足りなくなったとしても
新しいビニール袋ではなく
新聞紙とか裏紙とかで
何とかしようと思います。



何かが入っていた袋は
そのままリサイクルに出した方が
いいんじゃないか?
とも思ったりするんですが
リサイクルは最終手段で
1番いいのは
使う量を減らすこと。

リサイクルすればいいからと
バンバン買って
バンバンリサイクルに出しましょう!
では地球の資源は減る一方。

資源を守るのが目的なんだから
使わないのが1番いい!

そんな訳で
DMの封筒や袋なんかも
置いています。

周りを見渡せば
ゴミを入れる袋の代わりになる物が
たくさんあることに気づいたのでした!