毎年恒例の千日紅の種取りをしました。
とっても簡単。
茶色くなるまで
抜かずに放置。
↓↓↓
紙で袋を作って
花の部分を取って
入れてます。
手で簡単に取れます。
↓↓↓
これを置いておき
春になったらバラバラとまきます!
↓↓↓
そして
園芸家の方が言っていた
「防寒対策に
完熟堆肥を土に被せるように敷くといい」
これを
ずっとやりたかったのです。
防寒対策だけでなく
雑草を抜いて
落ち葉を取って
少しだけ耕してから
完熟堆肥を敷くため
土壌改良にもなるらしいのです。
前に雑草を抜いたし
落ち葉も取ったのですが
また、生えてきてるし落ち葉もある。
でも量は少なかったので
やりました!
我が家は生ゴミ堆肥があるので
完熟堆肥は買っていません。
生ゴミ堆肥を敷くと
動物が来そうなので
腐葉土とクン炭を混ぜて
2cm程の深さで耕した土の上に
敷きました。
↓↓↓
↑茶色だった土が黒っぽくなって
少しシャープさが出ました。
バラの根元には
肥料もパラパラまいておきました!
だけど、冬は寂しい花壇です。
太陽が当たらないからね・・・
実家からもらった株分けクリスマスローズは
今年はお花は咲かなさそうです。
新しい葉がほとんど生えてきていない・・・
クリスマスローズは
日陰でも大丈夫なお花なはずなので
株分けしてもらったのですが
日陰すぎたのかもしれません・・・
日陰OK!なだけで
日が当たる方が元気ですものね〜
今回腐葉土とくん炭を敷いたことで
元気になってくれると
嬉しいな〜(*´˘`*)♡
そして
我が家の家庭菜園では
現在唯一収穫できるミックスレタスがもう終盤。
↓↓↓
寒さで全然大きくならないので
あと1回で全部終わりかな。
と思っていたら
1回分もありませんでした。
↓↓↓
↑1人分じゃん!!
これでしばらく
お野菜がありません!!