手作りみそが完成〜\(^O^)/ | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の40代主婦の毎日。

今年の1月に
手作りみその講習会に参加して
初めてお味噌を仕込みました!

家に持ち帰ってからは
月に1度様子を見ていました。

9月後半あたりから
他の方のブログで
今年の手作りみそを食べ始めている方が
ちらほら出てきたので
早く見なきゃ!と思いつつ
10月の後半に
やっと味を見てみることに!


ドキドキしながら
フタを開けます!
重しにしている塩を退けて
ラップを外しました!
↓↓↓

え?
白いの何?
(((( ;°Д°))))

ネットで調べました。
カビかとドキドキ。

でも大丈夫でした!
この表面の白いのは
「酸膜酵母(さんまくこうぼ)
と呼ばれる酵母菌の一種で
みその発酵・熟成にとって
重要な微生物」
だそうです。

だからカビも生えずにできあかったので
上出来です\(^O^)/

この酸膜酵母はお味噌汁に入れるのには
味がいまいちだから
取ります!
↓↓↓
この蓋みそは
味噌漬けなどのお料理で使えるそうなので
置いておきます。

キレイなおみそが出てきた!
↓↓↓
味をみたらGood٩(ˊᗜˋ*)و♪

嬉し〜い٩(ˊᗜˋ*)و♪

まだ味がイマイチなら
もう一度取った酸膜酵母で
フタをするように戻したらいいそうです。

さっそくみその容器に入れました!
↓↓↓

残りは冷凍保存します!
↓↓

右のタッパーに入れたのは
息子君に渡そうと思っています。

そしてラップのお味噌は
母と姉に1つずつおすそ分け。

もう食べたのかな〜?



今、我が家のお味噌汁は
自家製味噌!!
中々美味しくて
毎日嬉しいです!
(* ´ ˘ ` *)フフフ


ず〜っとやりたかった味噌作り。
出来上がって感無量(*´˘`*)♡

またやりたいな〜と思います(*´˘`*)♡