いつの間にか
空っぽになるトイレットペーパーと
生理用品。
我が家では
トイレットペーパーホルダーに
空っぽのトイレットペーパーを
つけたままにしておくのは
禁止しております。
必ず最後まで使った人は
つけ替えなくてはなりません。
たまに忘れちゃいますが・・・
それでもこれは習慣になりました。
そして
そのトイレットペーパーの補充は
主婦の仕事になりますね。
生理用品の補充は
私と娘ちゃんだけの問題です。
生理中の補充はしても
終わってからの補充は忘れちゃいます・・・
トイレットペーパーを補充する時に
私も気づきます。
今回もトイレットペーパーを補充しようと
扉を開けて発見しました。
before
↓↓↓
布ナプキンと私のナプキン入れ。
OLの時からずっと同じ(笑)
娘ちゃんは机の引き出しに入れているようです。
そして香りのスティックの液が
いつの間にか なくなっていたので
補充します。
まずはスティックを捨て
ビンを洗います。
↓↓↓
玄関のニッチに置いています。
詰め替え1つを2つのビンに分けています。
スティックも8本入りなので
4本ずつ。
あまり香りがキツイのは苦手なので
4本くらいでちょうどいいし
液がなくなるのが早いので
ビンを洗う頻度も上がって
いいのです。
洗面所と
↓↓↓
私は、こういう補充は案外好きです(*´˘`*)♡
やっている時は
たぶんルンルン♪で動いています。
何が好きなのか?
それは
ちゃんと決まった場所に
きっちり収まるから
だと思います。
現に
買ってきた
予備のトイレットペーパーや洗剤などを
片付けるのは
好きじゃない。
いつも同じ数を買うわけではないから
あいているところに置くだけで
見た目が煩雑だからだと
私は思っています。
かといって
予備の個数を決めて
置く場所を決めても
すぐに予備の個数は破られます・・・
私の思い違いと
買い置き好きな旦那さんは
私の思う以上に買うからです。
2人してそういうところは
いい加減(笑)
そんなんなので
買い出しに行って
洗剤やらを買った日に
旦那さんが片付けてくれると
ラッキー\(^O^)/
と思うまあいっかです。
見ないで済むからね(笑)
そしてトイレットペーパーの
おトイレへの補充は
「ない!」ということもなく
嬉々としてやっています(笑)
「よし!キレイに入ってる!」
トイレットペーパー補充後の言葉でした。