4月も気づけばもう10日。
私の読書の記録です。
3月に読んだ本はこちら!
↓↓↓
絵が手作り小物の写真になっていました。
とても細かい手作りで
柄のある生地を使ってあるのだけれど
ちゃんとストーリーの通りに
見えるのが
私には不思議に感じました。
すごいセンスだな〜と思いました。
②は題名に惹かれて
初めて読んだ作家さんでした。
とても面白くて読みやすくて
スラスラと読めました。
でも、なぜ主夫になったのか?
その理由が夢を追いかけるためでした。
完全な専業主夫だと
まだ、物語にはならないんだな〜
夢を追いかけたいという理由がなければ
男性は主夫という道を選ばないのかな〜
なんて少し思いました。
③④は映画で好きだった
「食堂かたつむり」
の原作者さんです。
借りていた本を読み終わり
予約本もまだ来なかったので
読みたいな〜と探したら
見つけた本です。
残念ながら「食堂かたつむり」は
なかったので
題名に惹かれたこの2冊を借りました。
ほっこりしてるんだけど
初めは頼りない主人公が
しっかりしていくので
読み終わって心が暖かくなると同時に
スッキリしました。
⑤は残念ながら
参考になることはあまりなく・・・
私の求めている本ではありませんでした。
⑥はざっと流し読みできる本。
私できてるな〜って思いました(笑)
⑦は超自意識過剰の青年のお話で
そこまでの人いるの〜?
え?なんで?
と思いました。
でも、みんな程度は違うけど
自意識過剰な部分ってあるよな〜
とも思いました。
度が過ぎる自意識過剰は
超絶生きにくいですね・・・
⑧は息子君の学校の春休みの宿題で
読むように言われていた本です。
面白そうなので私も読みました。
私が知っている林業の世界は
三浦しをんさんの
「神去なあなあ日常」
で描かれている世界だけなので
実際はどんなものだろう?
と読んでました。
息子君もこういう仕事をするのかな〜
なんて想像をしながらね。
うん。息子君の姿が見える。
いい学校、いい将来を選んだな〜(*´˘`*)♡
以上
3月に読んだ本でした!!
物語が多かったわりには
結構読めたね\(^O^)/