昨年に引き続いて
今年の抱負にした
「本をたくさん読む」
今月読んだ本は〜
↓↓↓
作者は最後に言っています。
「本当に好きな服を買うこと
必要以上に買いすぎないこと
最大限に着回すこと」
やはりバンバン買ってバンバン捨てる
消費社会は
環境破壊を加速させ
人を苦しめています。
洋服だけではないけれど
消費社会をやめないと
本当にやばいな・・・と思う今日この頃。
気をつけよう!
②もまた環境破壊のことが書かれています。
海のバージョン。
「海の酸性化」って知っていますか?
私は知らなかった。
海が人為的に作られた二酸化炭素の4分の1を
吸収してくれているそうです。
私たちがやっと今 二酸化炭素を
減らそうとしているけれど
海はずっとやってくれていたんですね。
でもそれも
そろそろ飽和状態になるそうです。
吸収する量が減ってきているそうです。
ということは
私たちが今目標にしている数字では
もしかしたら
全然足りないのかも
しれないですね・・・
ただでさえ
目標にしている数字は低いと思うから
これもやばい・・・
海の酸性化と温暖化で
魚たち海洋生物が生きづらくなっています。
だんだんお寿司が食べられなくなりますね・・・
③④⑥⑦は私のやる気upのためのもの。
2月は古いパソコンと携帯を手放せたけど
それもこういう本のおかげです!
⑤は短編が8話入っていて
全て悩める女子を救ってくれる
魔法の言葉を言ってくれる人がいるのです。
誰にでも
魔法の言葉を言ってくれる人が
いたらいいのにな〜と思いました。
気づいてないだけで
案外近くにいるかもしれないな〜
とも思ったりします。
⑧はすでに独立している子供と
あまり仲が良くなくて
旦那さんに先立たれたおばあさんが
どん底から
生きる気力を取り戻すお話でした。
私は旦那さんより長生きする予定なので
私にもこんな日が来るのかな?
⑨はぜひ
東京五輪組織委員会元会長の森さんに
読んでもらいたい(笑)
ジェンダー問題について
少しはわかってると思ってましたが
まだまだ全然でした。
こちらも短編で何話か入っていますが
男と女という単語が出てこないんです。
だからお話から
頭に浮かぶ登場人物が
最後の方で性別が違ってたりしました。
俺って言ってるのに女!
とかあります。
私にはまだ
「男だから・・・」
「女だから・・・」
というのが離れないです。
まだまだだな〜 ( ´ー`)...
そして1番最初のお話の夫婦の会話が
私はすごくいいな〜と思いました。
会話というか、話し合い。
こんな風に話し合いができたらいいな〜
(*´˘`*)♡
でも、これも娘ちゃんからすると
もうちょっとなのかも・・・
なんだか
娘ちゃんの話を聞いていると
そう思いました。
私たち夫婦は
しょうもない会話は良くしますが
正直、肝心な話し合いは
してないと思います。
ダメだな〜と思うところです。
話し合いって難しいですね。
(˘-ω-˘ ).。oஇ
という訳で
2月は9冊も読めました!
読書って面白い\(^O^)/