お米の収納スペースを少し改造 | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

ここ1、2年
続けて30kgの玄米を農協で買い
五分米に精米しています。

何度か農協に行った時に
「美味しいかな〜?」と
旦那さんと相談し
30kgのお米を買ったことがありました。

今では
旦那さんが農協のお米を気に入ったので
お米を買いに
旦那さんと出るようになったのです。

精米機に私1人でかけられない・・・
男手が必要ですよね〜

なくなるのに
言うのを忘れて
スーパーで買ったら
「早く言えばいいのに・・・」
と言われました。

それ以来
なくなる前に
「お米なくなりそうやから買いに行こう!」
と言っています。


そんな農協のお米
つまり兵庫県産のお米は30kg。
紙の大きな袋に入っています。




リフォームで
キッチンのカップボードをつけてもらった時
旦那さんにお米を収納する引き出しを
作ってもらいました。
↓↓↓
↑赤丸の1番奥のカゴの下です。

スーパーで10kgのお米を買っていたので
余裕で入っていたお米なのですが
30kgのお米は入りません。
高さが入らないのです。
少し減るまで
いつも外に置いていました。

減ってきたら
旦那さんに引き出しに入れてもらうように
頼んでいたのです。

「まだ閉まらんと思うけど
入れるだけ入れて〜」
と頼んだら
引き出しの前で
考え込んでいます。

しばらくして
「毎回しばらく出しとかなあかんのは嫌やから
改造するわ!」
と引き出しを出しました。
↓↓↓
↑引き出しはないけど
こんな感じで  でーん!と置いていました。

引き出しをどけると
ゴミとホコリがあったのでお掃除。
↓↓↓

旦那さんは外で作業をしています。

ペンキも塗り直して完成!
↓↓↓
↑高さを増やすために
底板につけていたコロコロを
中にずらしていました。

中はこうなりました。
↓↓↓

「これで、高さはきっといけると思うけど
中の出っ張りのせいで
もしかしたら
30kgの袋が入らなくなるかもしれない・・・
入らなかっら
1から作り直すわ〜」
と旦那さんは言います。

今はペンキの臭いがあるので
もうしばらく干しておきます。

臭いがマシになったら
入れてみよう!!

その間にお米が減っているから
ちゃんと30kgのお米が入るかどうかは
次に買った時にわかるんだろうな〜
( ̄▽ ̄;)

どうかな〜?
入るようになったのかな〜?

楽しみです\(^O^)/


こういうモヤッとポイントを
解決していくことが
お家を快適にする方法ですよね(*´˘`*)♡

こういうところに気づいて
動いてくれる旦那さんに感謝です(*´˘`*)♡

ありがとう〜(*´˘`*)♡