今年も抱負にした読書。
記録させてください。
簡単なものばかりだけど
10冊読めた!
①はずっとブログを読んでいた方で
本を出す!となり
わ〜すごい!と思ったのを思い出します。
この方の洋服の数が少なすぎて
びっくりして読み始めたのでした。
本で読んでも
すごいな〜
私も洋服をもっと減らしたいな〜と思います。
②は題名が気になって借りました。
共働きが普通だから
家事と仕事と育児の両立を普通にしている
パリのお母さん達。
どんな生活?
と気になったのでした。
やっぱり
父親も母親も働く時間が日本より短い。
そして父親の家事と育児の参加率が高い。
日本だとやっぱり難しいだろうな〜って
思いました。
でも日本でも
今の若い子は共働きが普通のようです。
娘ちゃんと話していると思います。
息子君にも1度聞いたことがあります。
「結婚したら奥さんには
働いてほしい?
家にいてほしい?」
「どっちでもいい。
ん〜でも、
やっぱり働いてくれた方がいいかも。」
とな。
娘ちゃんにしても息子君にしても
1人だけの給料では
生活が大変そうや・・・
と言います。
どっぷり不景気の最中に産まれ育つと
そうなるのですね。
( ̄▽ ̄;)
③は著者の彩乃さんの生活が好きです!
初めて彩乃さんの本を読んだのは
まだ20代の時でした。
それから、本が出る度に読んでます!
今回も「いいな〜」と思った。
私の理想の暮らしです!
頑張ろう〜٩(ˊᗜˋ*)و♪
④はなんだかやっぱり気になる洋服のこと。
カラーと骨格の診断が自分でできますが
どの本を読んでも
わからない・・・
きっと私は混合タイプなんだと思います。
コロナが落ち着いたら
ちゃんと診断してもらおうか・・・
と少し思っています。
⑤これもまた洋服のこと。
あと20年したら
どんな服を着たらいいのか・・・
どこに向かっていけばいいのか・・・
参考にと思い読みました。
わかったことは
好きな服は着続けてもいいのかなってこと。
ただ、ヨレヨレだったり
シワシワだったり
シミがついてたりはダメ。
まあ、これは今もだけど。
でも、若い時以上に「清潔さ」には
こだわらないといけないのだなと。
好きだからって
何年も同じ白シャツを着てたらダメみたいです。
同じようでも毎年ラインが変わる洋服。
毎年更新するくらいの気持ちで・・・
そこが「清潔さ」に繋がると・・・
やっぱり服は少なくして
買い替えのサイクルを
早くしなくてはなりませんね!
ここでもミニマリストになってる方がいいと
わかりました。
⑥は我が家も毎日お味噌汁を飲むので
参考に。
⑦⑧⑨は私の片付けの
モチベーションを維持するために
読みました。
スッキリキレイに暮らしている方の本は
とってもやる気アップに繋がります!
密かに、同じだ〜と感じるところを
探すのが好きです(笑)
⑩はこの方の話が好きで
全部読みたいな〜と思って
少しずつ借りていってます。
今回の話は短編集で、3話入っていました。
長い本の方が好きかな。
え?これでおしまい?
って思ってしまいました。
と、こんな感じで今年もスタートしました!
本が読める環境に感謝(*´˘`*)♡