物は使いやすいところに置こう!(セスキ炭酸ソーダ) | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

セスキ炭酸ソーダの本を読んでから
今まで重曹で洗っていた
お風呂掃除を
セスキ炭酸ソーダに変えました。

そうなると
重曹を使うことはほとんどなく
私以外使いません。

私がお風呂掃除ができない時に
困らないように
フラっと浮気した
お風呂用の洗剤の残りは
置いているので
特に困ることはないと
重曹を入れていた容器には
何も書いていませんでした。

きっと旦那さんと息子君は
中身が何なのかはわからないと
思います。

セスキ炭酸ソーダは
私と娘ちゃんが主に使います。
使う頻度が少ないので
買った袋のまま
洗濯機の向かい合わせの物入れに
(しかも1番下)
置いていました。

ですがお風呂掃除を
セスキ炭酸ソーダに変更した事で
毎日使うことになります。

毎日だと
毎日しゃがんで取ることも
ジップつきの袋の開け閉めも
めんどくさいな〜
(˘-ω-˘ ).。oஇ


今まで重曹を入れていたところを
収納スペースにしたい。

でも、重曹以外は入れるスペースがない。
ちょうど良いサイズの容器もない。


そこで考えた!


重曹はもうほとんど使わないので
元の買った袋に戻して
あいた容器に
セスキ炭酸ソーダを入れました。

そして娘ちゃんにも
しっかりとわかるように
今度は名札をつけました!
↓↓↓

ちなみに収納場所はここ。
↓↓↓

すぐ右にお風呂があります!

これで毎日のお風呂掃除が
やりやすくなりました!
(*´˘`*)♡