手放し記録(陶器のフタ付きタッパー) | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

お弁当箱やタッパーやトレイ
紙皿や紙コップやおろし器など
比較的軽い物を入れている
キッチン背面の物入れ。

背が低い私には上の段は届かないので
1ヶ所だけ
ダウンウォールをつけてもらいました。

ダウンウォールをつけても
上の段の奥までは届かないんですが・・・


ダウンウォールにはあまり重たい物を
入れたくないので
上に書いたような軽めの物を入れています。
届かないので
ケースを使って仕分けをすると
さらに物が取れなくなるため
極力ケースは使っていません。

上の段はポイポイと投げ入れ状態です(笑)

陶器のタッパーは重さがあるので
下の段に落ちないようにきっちり入れていました。
落ちて割れても怖いですからね。

これです。
↓↓↓

この手のタイプのフタの使い方がイマイチわからず
すぐに浮いてくるフタになってしまった
中のサイズは
すでに手放しています。

その時に
使い方がわからなく
いつの間にか
フタが浮いてくるし
中身が見えないために
中に入れてる物をダメにしてしまうことも
たま〜にあったので
大も小も一緒に手放そう!

が、いざ、捨てる時に
やっぱり戻してしまったんですねぇ〜。

しかし、それ以後
使っていません(´^ω^`;)


なので
ずっとダウンウォールを上げ下げする度に
引っかかっていたのです。

やっぱり手放そう!


ちょうど母が野菜を持って来ると言うので
母に使うかどうか聞いてみたら
使うとの事。

私が手放そうとする理由を言いましたが
「こういうタイプは
専用にしなあかんねん!
漬物!とかネギ!とか。
決めたら
食べ忘れるのなくなるで。」

そうして母がもらってくれました。

ありがたや〜ありがたや〜!


手放し後のダウンウォール!
↓↓↓


気になっていたものが視界から消えて
スッキリです(*´˘`*)♡




そして
今日から
息子君の高校の2学期が始まりました!

短い夏休みでしたね。

BBQと映画を見に行くのと
スポーツをする施設で
ボーリングとバスケなどをしたのと
全部で3回友達と遊んでいました。

短い割には遊んだね!

高校生活最後の夏休み
コロナも印象深いし
忘れられない年になったと思います。

体育祭はあるようなので
残り少ない高校生活を
楽しんでもらいたいです(*´˘`*)♡