恵方巻き | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

昨日は節分でしたね。

なので恵方巻きを作りました!

節分の日には
実家でも
毎年恵方巻きは母が作ってくれていました。
お豆を撒いたりはしなくて
小学生の時は
お豆を歳の数だけ食べる  だけは
時々していたような気がします。
そして恵方巻きだけは絶対食べていました。

結婚してからしばらくは
母が作って持って来てくれていたのですが
だんだん
気が向いた時のみになりました。
(そりゃそうだ。
3家族分の10人分を作るのは
大変だもの。
よく、持って来てくれたものだと思います。
感謝です(*´˘`*)♡)

だから作るようになったのです。
旦那さんの好物でもあるので
催促もされます。



海苔巻きはものすごくハードルが高いのですが
何度かやって
やっと今年は「さあ、作るか」と
普通の気持ちでできました(*´˘`*)♡

進歩、進歩(≧∇≦)



朝からご飯を炊き
酢飯を準備し
高野豆腐と椎茸を煮込んで下準備完了!

2時半から続きをしました!
↓↓↓

料理って下準備が
とても大切なんだな〜と
改めて思った昨日。

ここまで準備してから巻き出すと
とてもスムーズにできました!
30分弱で完成したよ\(^O^)/
↓↓↓

8本できる予定が
7本に・・・
海苔も7枚しかなかったんですけどね。

ご飯の量がまだ、難しいです。


昨日の夕食。
↓↓↓

恵方巻き(2口かじってしまった・・・)
鮭の塩焼き
菜の花のおひたし
白菜とあげのお味噌汁

今年は西南西だったので
一応2口だけ西南西を向いて食べました。

1本を西南西を向いて無口で食べ続けるなんて
できない・・・

なので、2口のみ。

ちなみに娘ちゃんはバイト。
息子君は彼女を最寄り駅まで送るとの事で
帰宅が遅かったので
先に旦那さんと2人で食べました!


恵方巻き
なんだか味が薄いんですよね〜。
全然お店の恵方巻きとは違いました。
もっとそれぞれの具材の味を
濃くしないといけないのかな。

7本のうち
旦那さんと息子君が2本食べ
私と娘ちゃんが1本食べ
残った1本を朝食用に旦那さんが持って
仕事に行きました。



鬼は外!福は内!

やってないから
今書いておこう!

鬼は外!福は内!
(*´˘`*)♡