冷蔵庫裏のお掃除 | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

そういや
この春は冷蔵庫の裏のお掃除してないかも・・・

ふとそう思ったので
冷蔵庫を動かすことにしました!

足元のカバーを外して
左右の足のネジをクルクル!
↓↓↓
↑この足を床から浮かしたら
軽い力で冷蔵庫が動きます!

冷蔵庫の中が満杯で少し重かった・・・
(˘-ω-˘ ).。oஇ

やはりホコリと汚れがありました。
何かの汁をこぼしたのでしょう。
干からびてましたよ・・・

冷蔵庫裏に入りたいのですが
食器棚との間が少し狭いので
服を汚さないために
先に服に当たりそうな所の
冷蔵庫の裏を届く範囲でふきふき。
そして床をふきふき。
↓↓↓
干からびた汁には
セスキ水をたっぷりかけます。

冷蔵庫の下になっていた部分の床には
ホコリがあり薄黒くなっているので
何ヶ所かにセスキ水をスプレーします。

しばらくおいてから拭くと
スっとキレイになりました(≧∇≦)

これで冷蔵庫の裏に入れます!

掃除機で
ホコリを取りましたが
表面は取れても
奥の方にホコリが見えます。
なので掃除機の先にストローをセロテープで
くっつけました!
↓↓↓
奥のホコリが
ブワブワと掃除機に吸い込まれるのを
見ていると
楽しかった(≧∇≦)

次は冷蔵庫に塞がれていた壁とコンセントを
ふきふき。
冷蔵庫の裏も上から下まで
もう1度ふきふき。

脚立に乗って冷蔵庫の上を拭きます。
↓↓↓
ラップを敷いているので
ラップを取るとキレイなものでした!

ただラップが敷かれてないところがね・・・

前面の扉の上部分です。
↓↓↓
ここもセスキ水で拭きます。
beforeのように少し多めにスプレーしてます。
30秒程おいてから
拭くと スルッとホコリが取れます!

冷蔵庫の上もキレイになりました!
↓↓↓

また、ラップを敷いて
↓↓↓

冷蔵庫を押して元に戻し
足のネジをしっかり止めて
洗ったカバーをつけたら
終了〜\(^O^)/


キレイになりました(*´˘`*)♡



しか〜し  今回のこのお掃除
ストローつけてホコリ取るのが
か〜な〜り〜
楽しかったです\(^O^)/