臭わない洗濯方法をついに発見!! | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

我が家の皆は
私以外鼻が利く。
少しでも洗濯物が臭ってくると
洗い直しになります・・・

梅雨時期に借りたハンカチに生乾き臭がする事
ありませんか?
この家ではこれはセーフなんだな〜って
思います。
なので我が家は厳しいと思われます。

そんな訳で
日々臭わないように調べて試したり
考えたりしています。

これ以上もう方法はない!

と思って自信を持ってお洗濯していました。
その方法が
①濡れた物は洗濯するまで干しておく。
↓↓↓
↑お風呂からあがると
こちらにかけておきます。
台所で使った食器の下に敷いていたタオルも
かけておきます。
とにかく濡れた布は洗濯カゴに入れずに
かけます!

②洗濯機を5分程回したら一旦止めて
5分以上置いておく。
(洗剤を浸透させる)
↓↓↓

③干す時に間隔を取れるだけとる。
↓↓↓
↑たくさんあってこれで精一杯・・・

④タオルはずらしてかける。
↓↓↓

バスタオルはこうします!
↓↓↓

⑤部屋干しの時は絶対に
扇風機&除湿機をセット。
↓↓↓




とにかく5時間以内で乾くようにすると
臭わない!

なので風通しを良くするのが1番のポイント!!


これでずいぶん臭わないようなりました!

でも、乾きが悪いとダメでした。
なので
「これ以上ムリ〜(*꒦ິㅂ꒦ີ)」
と思ってたんです。


ところが
この梅雨の間に発見したのです!

5月頃から旦那さんと息子君は
汗をかくようになります。
そのため
洗濯物がかなり汗臭い!
ツーン!!ときます!

なので酸素系漂白剤を入れて洗ってみよう!
と思い立ち
続けてしばらく入れてみました。

すると
洗いを一旦止めるのも効いているのか
ほんとに臭わなくなったんです!!

今までは 
洗剤の中に
漂白剤の成分も入ってると思っていて
よっぽど汚れている時にしか
酸素系漂白剤は入れていませんでした。

まさか
毎日入れる事でこんなに
臭わなくなるなんて!!

洗剤だけでばい菌が落としきれてなかったから
なんだろうな〜
と今は思っています!

皆知ってるのかな〜?



酸素系漂白剤と扇風機と除湿機で
梅雨時期の洗濯も大丈夫!!

発見できて嬉しいです(*´˘`*)♡