娘ちゃんの部屋の改造の続きです!
前回はここまで!
↓↓↓
6段のカラーボックスを2つ並べて
倒れないように打ち付けてあります。
買い足しポールの下に置きました。
↓↓↓
カバンをかけるフックをつけています。
これは、前のクローゼットの時と
変わりありません。
6段のカラーボックスに
本類を置いたので
学習机を買った時についていた本棚が
余ってきました。
↓↓↓
↑この本棚は
前のクローゼットの中には
どうやっても入らなくて
部屋に出していましたが
とてもジャマでした。
おまけに本類全てがここに収まっていれば
まだ良かったのですが
収まらず
クローゼットの中の棚にも
置いていたので
別れているところも嫌でした。
(旦那さんと私がですが・・・)
今回の改造で
本類を1つにまとめられたのが
私は嬉しい!
余った本棚はGWにでも
旦那さんが解体してくれるそうです。
早くGWにならないかな〜
前のクローゼットに置いていた
チェストをどうしたのかというと
部屋に出してきています。
本棚を置いていた所にチェストを置きました。
なのでパッと見は
部屋の物の数は変わりません。
いや、違うな。
1番最初に作った棚が増えたから
増えたんだ・・・
それから
1番初めに作ったここは
今ではこうなっています!
↓↓↓
春物と冬物が混在していて
溢れています。
日によって上着を変えていたので
いっぱいです・・・
そろそろ冬物は必要なくなる感じなので
少しずつ洗濯していきます。
洗濯してクローゼットに片付けられれば
もう少しスッキリするわ!
今回のこの改造は
旦那さんが1人でしたものです。
なので荷物の整理はできていません・・・
なので
結果的に収納道具が増えています・・・
( ̄▽ ̄;)
本当は整理をして
減らしてから
収納を作る方がいいのだろうな・・・
でもまあ、
とりあえず完成したので
「やったー!٩(ˊᗜˋ*)و♪」
ですね(≧∇≦)