スポンジのストックはどこに置いていますか? | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

なんとなく洗剤のストックを
洗面所の床下収納に置いています。

洗面台の下に置いているものも
引き出しに入っている物もあって
イマイチグルーピングができていません・・・
(˘-ω-˘ ).。oஇ

キッチンで使うスポンジのストックを
引っ越してきてから
なんとな〜く
洗剤と一緒でいいかと
床下収納に入れてから
ず〜っとそのまま置いてます。

母のお友達が漬けた梅干しを
大きな瓶ごといただいたことがあり
その瓶を手放せなくて
スポンジのストックを入れる事にしたのが
変わったところ。

大きな瓶に入れてから床下に入れてます。
↓↓↓
↑赤の丸が瓶です。

梅酒や梅ジュースは
我が家は皆好きではないけれど
梅干しは皆好き♡

そのうち梅干しを作るようになるかも・・・
と手放す事ができませんでした。

が、いっこうに作りません。
梅の時期がくると
一旦考えるんですが

う〜ん(˘-ω-˘ ).。oஇ

やっぱり今年もやめとこう。
( ̄▽ ̄;)

と何年も過ぎました(笑)


スポンジのストックがあと1つだったので
買ってきました。

瓶を出して片付けようとしましたが
何だかめんどくさくて
1週間ほど
洗面所の窓枠に置きっぱなし(笑)

その間に
「瓶に入れ替えるのが面倒なんだよな〜
もう瓶は手放して
もっと簡単に入れられるカゴとかに
変えようかな〜」
と思い始め
今朝
「よし!瓶は手放してカゴに入れ替えよう!」

やっと行動しました!

床下収納を開けて
瓶を取り出し 蓋を開け
残りのスポンジを取り出し
燃えないゴミ箱へ・・・

「あ〜!やっぱりムリ〜!!」

梅干し漬けるかも・・・
という思いがジャマをして
手放せませんでした。

結局瓶はそのまま使う事にしました(笑)

なぜか、中が汚れていたので洗いました。

乾かしてから
またストックのスポンジを入れて
床下収納に置きます!


ストックは別の物に入れて
瓶だけで置いてたらいいのかも・・・
とも思いましたが
ストックと瓶の2つ分のスペースが
必要になるので
やはり今までのままにしておきます。


そもそも
キッチンのスポンジのストックって
どこに置くのがベストなんだろう?