お片付けは好きです。
片付いてスッキリしたのが好きです。
でも、物が沢山あると
ここに入れたいけど入らない・・・
初めは収まってたのに
いつの間にか増えて収まらなくなった・・・
となると
もう どうしたらいのかわからなくなります。
今までその事に
気付かないふりしてました(笑)
そうなんです!
私はお片付けは好きだけど 苦手!
旦那さんにもよく「片付けがヘタ!」と
言われてましたが
認めたくなくて・・・(笑)
娘ちゃんと話していて
旦那さんの言う通り
ヘタなんだな。
苦手なんだな。
と 思いました。
何も片付けないと
カウンターはこうなっています。
↓↓↓
しまい込むと飲むのを忘れてしまうからです。
スヌーピーのケースは
通帳が入ってます。
次に買い物に出かけた時に
残高が少なくなった口座に
他から出金して入金したいのです。
その事を旦那さんに言ってから
しないといけないのですが
言うのを忘れるので
置いてます。
旦那さんに言ったら
いつも使うカバンに入れるのですが
先週の(金)から置いてます。
置いてても言うのを忘れる私・・・
赤のは
ネスカフェ ブライト。
バリスタでカフェオレを入れるなら必要なので
買いましたが
説明書をよく読んだら
牛乳でもカフェオレが作れるではありませんか!
ブライトを使うより牛乳を使いたいので
返品出来ないかな〜と思っています。
これも、持って行くのを忘れないように
置いています。
あと、旦那さんに来る手紙(DM)も
「置いといて」と言われるものが
長い間(書かれてる期限が終わるまで)
置きっぱなしによくなっています。
今も車の点検のハガキが2枚置いてあります。
1つ小さな丸い物がありますが
それは ワンピースのボタンです。
今朝取れました。
しまい込むと忘れてしまうので
これもつけるまで
ここに置きっぱなしになると思います。
左のカゴは鍵とiPhoneの充電コードと
ハンドクリームと着火マンと
近所の温泉の回数券とポイントカードが
入ってます。
お墓に行く時着火マンを持っていくのですが
鍵の近くにあるのが
1番忘れないのでここに置いてます。
温泉の回数券とポイントカードも同じ理由。
旦那さんが行く温泉なので
旦那さんにわかりやすいようにでもあります。
左の奥の小さなカゴは
コースター入れ。
コースター入れの前の茶色のは鍋敷き。
ご飯の時に熱いやかんや急須を置くための物。
毎回片付けるなんて
面倒なので置きっぱなし。
右のカゴはお菓子いれ。
ホントは果物入れのつもりで買いましたが
果物がいつもある訳ではないので
いつの間にかお菓子入れになりました。
なので果物がある時は写真のように
お皿を出して置いてます。
そうなんです。
「忘れるから見える所に置いておく。」
これが私には沢山あって
すぐいっぱいになります。
「忘れるから見える所に置いておく」
がもう1つ現れるのが
↓↓↓
バリスタの手前にあるやつです。
毎日の夕食のメニューを
書き留めるノート(白)とメモ帳(茶)。
メモ帳には
明日は誰が何時に起きて
何時にご飯
何時に出る
交通費が○円(朝に用意するため)
など
いつもと違う時に書き留めます。
書いとかないと忘れてしまって
何度も聞くことになるので・・・
たまに翌日のお弁当メニューを
書いてる時もあります。
そういう時は
頭が混乱していて朝考えられない時です。
そんな感じで色々メモっています。
ヨーグルトの容器は
2日に1回出てきます。
重ねた方がかさばらないため
ごみ捨ての日まで重ねていってます。
週1回の回収なので3つか4つまでですが
置きっぱなしという事です・・・
そしてパンも時々買うのですが
そのパンを置く場所がなくなりました。
蜂蜜に占領されました。
なので今は私の嫌いなじか置きです・・・
( ̄▽ ̄;)
↓↓↓
さつまいもも毎年置き場に困っていて
毎年さつまいもがウロウロしてます。
あー去年はお米入れに入れてたな〜
今年もそうするかな。
溢れるとその辺に置いてしまう。
忘れるから
見える所に置きたい。
(それでも忘れる)
これが私の片付けられない原因です。
娘ちゃんに
「カウンターが最近いっぱいやな〜」
と指摘されました。そして
「ここもおかしい」と指摘されたのが
背面カウンター。
色々話していて
グルーピングがおかしいとなり
どこに何を片付けるのか
考え方をアドバイスしてくれました。
さすが思考の整理が得意な娘ちゃん。
あ〜納得!
なのでしばらく考えてみようと思います。
今日のブログ 長いな〜
(˘-ω-˘ ).。oஇ