ちょびっと整理(シンク横の引き出し1段) | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

いっぱいになってきて
なんだか使いにくい引き出しを
ちょびっと整理。

before
↓↓↓
{C4743634-46F7-401B-85E6-1D23D7962558}
この引き出しは1番上の引き出しで
しょっちゅう開け閉めするところ。


まずは全出し。
↓↓↓
{8A0883C9-88EC-4622-957D-64C215EA9F21}

空になった引き出しをふきふき。
引き出しが入っていたところもふきふき。
{154CADB3-AD7A-47B3-8978-2DB0F055CB60}
けっこう汚れてました( ̄▽ ̄;)
{E705AC18-D417-4D47-B1D0-924BA1C666D2}


仕切りのケースは洗って
↓↓↓
{43A8359B-9C8F-4A4A-8D10-D8AB9A3C4EA3}
↑夕食を作ってる途中に
時間があいたのでやったため
作業台はわやくちゃ(笑)

要不要を仕分けして
ケースと引き出しが乾いてから
必要な物を戻しました。

after
↓↓↓
{7C6FE0B4-F63E-43A5-A3B4-04D62164ACEE}


サヨナラする物はこれ!
↓↓↓
{AC1F4035-BBB1-4E45-9FAC-A2C3A91E261B}

生クリームに付いてる絞り袋って
なぜだか置いてしまうんですよね・・・

生クリームを絞ることなんてないのに・・・
やるかも!って思ってしまう・・・
( ̄▽ ̄;)

ワインオープナーは使わない。
だって我が家はお酒を飲みません。
この前偶然知ったんですが
なんと、缶切りに簡易のワインオープナーが
ついてました(笑)
じゃあ、全然必要ないじゃん!って(笑)

赤い器具は皮むき機。(ピーラー?)
母からドイツのお土産でもらったんですが
使ってない・・・( ̄▽ ̄;)
1度使いましたが
どうも使いにくくて・・・
母よ、申し訳ない・・・( ̄▽ ̄;)

袋を締める針金が入ってるやつも
(なんて名前?)
なぜか置いてしまうんですよね。
これは時々使うので残してますが
野菜についてた分とやわそうな分は
サヨナラ。
もう少し少なくしてもいいかな〜
なんて思いますが
今回はこの位にしておきます。

小さいケース。
お弁当のソースなんかを入れるのにいいかも!
と置いてましたが
すでにそれ用の物を持ってるので
使わない。
しかも5つもあるので1つはサヨナラします。


あとは切花を買った時についてた
水を入れる容器とか
パンを入れる袋とか。

ずっと入ったままで使ってないので
サヨナラします。

あ〜スッキリした!
これで使いやすくなるぞ〜!!

(*´╰╯`๓)♬