蛍光灯の布カバーを外す | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

我が家のリビングダイニングの電気には
布のカバーがついています。
{25A07689-F0EC-4E52-B91D-B2A0557CBD2E}

布を取るとこんな感じ。
↓↓↓
{1481C217-F2CE-49C0-939B-9735C2449CA8}

年末に布のカバーを洗濯して
(息子君に取ってもらいました。)
旦那さんにつけてもらったら
「暗い」
カバーをつけることで
やっぱり暗いんですよね。

光が柔らかくなるので
私は好きなんですが
どうも気になるらしく
「取ってしまうか〜」
「布をかけてる金具が取れるんやったら
いいねんけど・・・」
「取れるで!」

という訳で
カバーも取って金具も取ることに。

取った金具はさよなら〜!
{02FF1860-5678-4D22-9AFA-CF070544600B}


金具を取ると
めちゃくちゃシンプルな
いたって普通の蛍光灯。

点灯したらこんな感じになりました。
{3348C8C4-4A37-493E-A972-8C842580C910}


布のカバーも生地がヘタってきてたのと
旦那さんが部屋の中でする
ゴルフの素振りでついた汚れも
取れなかったので
なくなって
スッキリしました!

年末にカバーを取ったところですが
もうすでに
カバーのないシンプルな電気に
慣れてしまいました。

明るさも慣れています。

暗めの落ち着いた灯りに憧れますが
日本人はやっぱり明るい電気が
好きなんですね(笑)