やかんを汚さないためにしてる事。 | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

お掃除はしなくていいのなら
したくない私です。

どうすればラクになるのか?
そればかり考えてます!


結婚して1人で家事をするようになり
「生活してると
こんなに汚れるものなのか?!」
と実感しました。

今まで知らないところで
母がお掃除してたんだな〜って
文句も言わずに
やっていた母に尊敬しました!

キッチンで
特に納得がいかなかったのが
やかん。
夏場はお茶を作るけど
冬場はお湯を沸かすだけなのに
なんでこんなに汚れるんだ!!
洗わなくてはならなくなる度に
なんで?なんで?
って悶々としてました。

ちなみに実家では
やかんの置く場所はなくて
いつもコンロの上かコンロの横。
だから、私もやかんは
常にコンロに置いてました。


火にかけてる時に
濡れてる布巾でサッと拭く!

と親友に教えてもらってからは
私もやってました!

お〜!汚れが取れるじゃん!!(≧∇≦)

喜んでやってましたが
洗わなければならない時が
今までよりも遅くなるだけ。
それでも他に
方法は知らなかったので
洗うのが延びた!
と喜んでました。



ある時気づいたんです。
この汚れは油が飛んでついたもの。
そこにホコリがついたもの。
そしてそれを火にかけてるから
こびりつかせている・・・と。
だから取る時もゴシゴシ擦らないと
取れなくなってた・・・


やかんより
ティファールのケトルの方が
湧くのが早いからと
旦那さんが買ってきたのを機に
汚れが染みついたやかんは
サヨナラしました。

夏が来てお茶を沸かすのに
お鍋を使っていたら
旦那さんがホームセンターで
やかんを買ってきました。

今度こそは汚さないぞ!!

心に決めて私がとった行動は

単独で火にかける!
↓↓↓
{32E277BA-E323-40E8-BC28-BF87EA410120}

ついつい他に調理をしながら
沸かしてましたが
油がつくのを防ぐために
他のコンロは使わない!
急いでいて
使わなくてはならなくても
油が飛ぶものは
絶対しない!
してもお味噌汁作るとか
野菜を茹でる  です!

そして
調理する時は
やかんを必ずどかします!
↓↓↓
{9AE5066D-A07E-4048-AFD9-88E9EA31C62D}

コンロの後ろのカウンターに
やかんを置く場所を作りました。
だから鍋敷きは
ずっとここにあります。

これでやかんはキレイなまま!

つくのはホコリだけなので
洗えばするっと取れるので
とっても楽チン!!


お掃除は汚れてからするよりも
汚れないように工夫する方が
楽チンだと気づいた
「やかん」  でした!