椅子の足にカバーをつけてました。
旦那さんの要望です。
付け始めた時は
キレイで可愛らしくて
良いのですが
日にちがたつと
ゴムが緩んできて
椅子を持ち上げると
スポっと抜けたり
少しだけズレていて
そのズレてる部分を
踏みながら椅子を移動させて
スポっと抜いてしまったり・・・
下の写真も掃除した時に
1つ抜けてます・・・
↓↓↓
毛糸だからかな〜
右手に掃除機なので
左手で椅子を持ち上げながら
ホコリを摘み取る
という作業が面倒くさくて・・・
その時抜けたりもするし・・・
面倒くさいわりに
そんなに綺麗にならないし・・・
これからの季節は
さらに見た目もテンションダウン・・・
旦那さんに聞いてみました。
「この足カバー
汚らしいから嫌やねんけど
足の底に貼るフェルトのに
戻したらあかんかな〜?」
「別にいいよ〜」
٩(ˊᗜˋ*)و♪
床を張り替えた時
あんなにも「傷がつく!!」
って怒ってたのに
もう良いみたい。
良かったわ〜(*´˘`*)♡
さっそく
そうだった・・・
ハサミでカット!
↓↓↓
先に切らなきゃダメだな・・・
何はともあれ
足カバーがなくなり
ダイニングチェアの足元が
やっぱりこっちの方がいい!!
次からは2.5cmじゃなくて
2.0cm か 1.8cmがいいな!
あっ!1脚だけ違う
旦那さんの椅子は2.0cmがいいな!
次からは気をつけよう!
あ〜スッキリ (*´╰╯`๓)♬