床傷防止のフェルトシール | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

椅子の足にカバーをつけてました。
旦那さんの要望です。

付け始めた時は
キレイで可愛らしくて
良いのですが
日にちがたつと
ゴムが緩んできて
椅子を持ち上げると
スポっと抜けたり
少しだけズレていて
そのズレてる部分を
踏みながら椅子を移動させて
スポっと抜いてしまったり・・・
下の写真も掃除した時に
1つ抜けてます・・・
↓↓↓
{D8EBE2F7-11D9-4156-B8FD-9D6F462F8F20}

そして何より
毛糸だからかな〜
ホコリが吸い寄せられているのです!
{598D68BD-9FBC-4B80-AD0E-2478A4228853}
掃除する時
右手に掃除機なので
左手で椅子を持ち上げながら
ホコリを摘み取る
という作業が面倒くさくて・・・
その時抜けたりもするし・・・
面倒くさいわりに
そんなに綺麗にならないし・・・

これからの季節は
さらに見た目もテンションダウン・・・


旦那さんに聞いてみました。
「この足カバー  
汚らしいから嫌やねんけど
足の底に貼るフェルトのに
戻したらあかんかな〜?」
「別にいいよ〜」

٩(ˊᗜˋ*)و♪

床を張り替えた時
あんなにも「傷がつく!!」
って怒ってたのに
もう良いみたい。
良かったわ〜(*´˘`*)♡

さっそく
以前使っていた分の残りを貼ります!
{BD7C1C4C-3D95-4A0E-BBF0-2AF540F48173}


{52680FDB-2116-482D-B0AD-C6DC8CDA0006}
あれ?大きい・・・
そうだった・・・

ハサミでカット!
↓↓↓
{93115760-15D4-4F22-BF32-9037029F9C49}

つけてしまった分は
そのままハサミで切りました。
{C548217C-E4EB-433B-864A-04AD86EE17EB}
やっぱり少しイビツ・・・
先に切らなきゃダメだな・・・

何はともあれ
足カバーがなくなり
ダイニングチェアの足元が
軽やかになりました!!
{B4434C54-E277-4315-A59C-E2600B1A1648}

うん!
やっぱりこっちの方がいい!!

次からは2.5cmじゃなくて
  2.0cm か  1.8cmがいいな!

あっ!1脚だけ違う
旦那さんの椅子は2.0cmがいいな!

次からは気をつけよう!

あ〜スッキリ  (*´╰╯`๓)♬