息子君は中3の受験生。
行きたい高校は見つかりましたが
今のレベルでは難しい高校です。
塾には行っていません。
公文で国数英の3教科習っています。
英語は小1からスタート。
なのでもうすぐ最終教材です。
(公文の最終教材は高校終了です)
なのに学校のテストでは
7割〜8割しか取れません・・・
何故なのか?
文法や単語を
きちんと覚えていないから。
公文では完全に文法と単語を
覚えてなくても
前のページを見たら
わかるようになっています。
文法にしろ単語にしろ
何度も書いて自然に覚えていく・・・
という感じです。
もちろん子供によって
きっちり毎回覚えていく子も
いるでしょうが
息子君は違います。
常に 「こんな感じ・・・」
で進んでいます。
そこで英語が好きで
国際科に通っている娘ちゃんが
持っていた
オススメの問題集を
息子君にやらせる事にしました!
毎日やって
1週間で1つの単元ずつ
進んでいきます。
やらされるのが嫌いな息子君ですが
この問題集は
やりやすいそうで
嫌がらずにやってくれています。
今のところテスト1週間前の週〜
テストが終わる週を除いて
やってます。
そして1週間たったら
前の週にやっていたところの
確認テストをします。
覚えてるかどうかの確認のため
1週間ずらしているのです。
私が丸つけします。
初めは
ノートに書いてもらってましたが
字が読めない・・・
小さいし重なってるし汚いし・・・
丸つけするのに時間がかかること・・・
それを娘ちゃんに言ってたら
「解答用紙作ったら?
テストってそういうもんやん。」
なるほど〜
で、作りました!
今は期末テスト中なので
していません。
来週から再開です。
これでしっかり基本の文法を
覚えてくれるといいのですが・・・
そして他の教科です。
数学は好きなので
学校と公文の勉強だけで
なんとかなっています。
問題は国語です。
平均点前後しか毎回取れません。
どうすればいいのか・・・
国語が弱いとわりと小さい頃から
わかっていたので
本を読んでほしいと思っていました。
なかなか読まなかったけれど
私と娘ちゃんが読んでいるからか
6年生頃から
少しですが読むようにはなりました。
でも、公文の国語をスタートしたのが
遅かったので
早くしとけばよかったと
悔やまれます・・・
私も娘ちゃんも国語の勉強は
漢字位しかしていないので
わからない・・・
夏休みまでに
考えなければいけません・・・