習慣にするため約2ヵ月していた事 | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

皆さんは洗濯機の水道の蛇口を
洗濯が終わったら
毎日閉めているのでしょうか?

私は閉めていませんでした。

洗濯機の故障で下の階の家まで
水浸しになってお金がなくなった!
というドラマを以前見ました。
蛇口を閉めていれば
水浸しになる事はなかった事故です。

あ〜ついてないな〜
なんて呑気に見ていたのですが
そのドラマも終わる頃
旦那さんが見始めまして
私に一言。
「蛇口閉めてるやんな?」
「閉めてないよ〜」
・・・
怒られました。
あんな困ってるドラマ見て
何も対策を取らないところが
信じられない・・・と。

実家も蛇口は閉めてなかったはずだし
蛇口を閉めるなんて
考えた事もなかったし
洗濯機が壊れて水浸しになるなんて
想像もしてなかったし・・・

つまりは
完全に危機管理が
なっておりませんでした・・・
( ̄▽ ̄;)

という訳で4月頃から
「蛇口を閉める大作戦!」を
決行しました!!
{7D1946C4-8469-4C0B-9593-261B9ED96A37}
とっても目に付くところに
大きな紙!

洗濯が終わったら

おふろの水を吸いとるポンプの
外せるところを全て外した物と
洗濯機の中の外せるところの
柔軟剤を入れる所と
ゴミ取りネットを
窓の所に置いてるカゴに入れます。
乾燥させるためです。
時々外に出して
日光を当てる時もあります。
{8AF1D5E3-451A-4E63-80A4-61D024BC0A6F}
↑これも毎日洗濯機関連の物を
乾燥させたくて
習慣を作ろうと
カゴに入れだしました。
(こちらはもう習慣になってます!)

洗濯機の中は
{9E4E00BB-12D5-4CCD-9FE9-EFB18149E3F6}
↑こういう状態です!

そして
問題の水道の蛇口を閉めるのは
この後!!

カゴを窓の所に置いたら
斜め下の水道の蛇口を閉める!!

これを習慣にしたかったのです!!

何も考えなくても
自然にやってるようになりたい!!

ですが・・・

あの大きな紙を貼ったはいいものの
なかなかできず
夕方にお風呂に入る時に
「今日閉めたっけ?」
と確認したら
閉めてない日の多い事・・・
( ̄▽ ̄;)

だけど毎日毎日繰り返し
最近やっと  閉めてる!!

約2ヵ月かかりました・・・
歳とると
習慣を変えるのも大変です・・・
( ̄▽ ̄;)


やっと紙を取りました!!
{1956BA73-5684-4B87-8C2C-9C51DDA73566}

習慣にならなかったら
どうしよう?
と考えた事もありましたが
よかったです(*´˘`*)♡