押入の改造② | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

続きです!

何もかもなくなった押入♡
↓↓↓
{48719195-F3FF-42E2-B0F8-F0B0C71646C6}

この状態でホームセンターへ。

ホームセンターで買ってきた
木材をどんどん組立てていきます!
↓↓↓
{5DDF89B2-9654-4426-8129-FD939B678BEC}

外した棚もカットして
またつけていきます。
↓↓↓
{D7950161-5437-4701-9C21-001AF523C13E}
じゅうたんを縦に入れるために
棚をカットしたのです!
そして棚の位置を2枚とも
下にずらしています!
これで脚立を使えば
私も出し入れできます!
おばあちゃんになったら
ダメだけど・・・(笑)
でも、まぁ基本
旦那さんに出し入れしてもらいます!

(月)はこれでおしまい!

1日でできるもんなんだね〜
すごいわ♡

あともう1つ処分する物が
出てきました。
{82513B0D-815F-4D74-85A5-3DDA0338A2E3}
↑赤〇の布団を入れる時に
便利なはずの棚。
お客様用布団を入れてるところで
使ってました。

でも、これからは
お客様用布団は1番上に置きます。
真ん中は
毎日使う私達の布団ですが
毎日だと引っかかって
出し入れしにくそう・・・

これは結婚後に家を出た時
実家からもらったので
とりあえず 母に聞いてみたら
「もう要らない」との事。

なのでこれも処分する事にしました!

仕切りの棚は
便利なはずだけど
かえってストレスの原因になる事が
時々ありますね。
買う時は慎重に選ばなくちゃ
いけませんね・・・

さあ、明日は
押入の改造③に続きます。