のんびり穏やかに暮らしたい
10月後半の手放し記録です!
IHについていた揚げ物用の鍋と
結婚して家を出る時に
実家から持ってきたザル。
↓↓↓
揚げ物はフライパンを使っています。
フライパンの方が表面積が広くて
たくさん揚げられるからです。
お弁当の時や2人になったら使うかもと
ずっと置いていましたが
朝から揚げ物なんてやらないし
2人になっても
一気にできるフライパンを使っていたので
もう要らない。
ザルは主にお菓子作りの粉を振るうのに
使おう!って
もらってきたけれど
大きいから
振るうと周りに飛び散るし
網目が細かいから
洗いにくくて
いつの間にか使わなくなりました。
お料理では
持っている普通の手持ちのないザルで
事足りるので
使う出番がありません。
なのでもう要らない。
タワーレコードでNumber_iのCDが
売っていたので
買いました。
(今まではネット販売のみだった)
もう15年近く
テレビボードの引き出しの中に
片付けていたCDラジカセを
引っ張り出して聞いてました。
ある日聞こうとしたら
「Hello〜」の後すぐに「Goodbye」
となって電源が切れるではありませんか!!
何度試してみても同じで
結局聞けなくなりました。
いや、まだ3回しか聞いてないんやけど・・・
↓↓↓
さようなら。
新しいのは旦那さんが休みの時に
買いに行きました!
↓↓↓
小さくなって嬉しい♡
旦那さんがゴルフコンペでもらってきた
ミニノンフライヤー
↓↓↓
絶対に自分では買わないもの。
一応調べてみた。
ミニなだけあって
1度に作れる量は少ないから
2回しないとダメ。
おまけに
普通に揚げるより
時間がかかる。
油を使わなくていいのは
ありがたいけど
きっと使いこなせない。
という訳で
これは売りに行きます。
洗面台用の布巾。
↓↓↓
黒い点々ができたので
もう使わない。
最後はウエスとして使います。
冷茶用ポット。
↓↓↓
もう10年くらいは使ってると思うのだけど
傷が随分ついてきて
透明だったのがいつの間にか
すりガラスのようになっています。
そろそろ不衛生かな。
底にこんな傷もついていて
漂白しなきゃ取れなくなりました。
↓↓↓
こうなると
もうダメです。
お風呂屋さんやプールに行く時、
宅配コープさんが来た時になんかで
使っているエコバッグ。
↓↓↓
持ち手の糸が解れてきていて
小さい穴も空いているので
そろそろ手放します。
皮の鞄を買った時におまけでもらった
このエコバッグ。
皮の鞄よりも使ったかもしれない(笑)
皮の鞄は早々に飽きて
すでに売ってしまって
手元にはありません(笑)
ウエスにして使い切ります。
↓↓↓
捨てるのは持ち手部分と
綿テープで包んである縫い代部分。
私の袖なしパーカーとコート。
↓↓↓
もう着ません。
テプラとテプラの説明書と
マウスとボールペン
↓↓↓
お花の名前を印字しようとして
テプラを出しました。
この前電池を変えて
まだ使えるはずなのに
電源が入らない。
(電池は外して保管していた)
子供たちが小さい時に買ったものなので
20年くらいは経ってそう。
でも、それ程使う出番はなかったので
新しく買うことはないでしょう。
マウスは前に
下取りに出したパソコンのマウスで
テプラの入っていた箱にあった・・・
ボールペンはインクが時々薄れて
滑らかにかけないのが
鬱陶しくて嫌になりました。
旦那さんがテレビで
縄跳びとトランポリンのどちらの方が
痩せるか?
っていう番組を見ていて
「俺も縄跳びしよう〜」と出してきたら
縄が切れていた(笑)
↓↓↓
ちなみに
トランポリンの方が痩せていました。
縄跳びは「100均で買ってこよう!」
と言っていた・・・
以上!
10月の手放し記録でした!
今回は結構あったので
満足です!
一昨日の夜
旦那さんに言われました。
「オーブンの上、汚い」
「あぁ、焦げてしまってもう取れへんねん」
白いオーブンなので
排気口が茶色くなっているのです。
私も気になるので
拭いてはいます。
でも落ちません。
旦那さん、調べました。
「重曹貸して」
出したら
「ほんまに取れへんの〜?」
とゴシゴシ擦り始めた。
で、すぐに
「こりゃあ、時間かかるな」
「やろ?
まあ、明日地道に擦ってみるわ〜」
昨日早速
オーブンをダイニングテーブルに持ってきて
取り掛かりました。
↓↓↓
↑ここです。
重曹と中性洗剤を
混ぜたらいいらしいのだけど
台所の中性洗剤は持ってないので
他の中性洗剤を探し
ハンドソープを混ぜることにしました。
塗ります。
↓↓↓
横にもあった。
乾燥しないようにラップで覆いました。
↓↓↓
その間に風呂掃除。
終わってから
ゴシゴシしました。
↓↓↓
落ちてる気がしない・・・
1本ドラマを見ながら
ひたすら
ゴシゴシ。
結果
↓↓↓
え?
どっちがbefore?
なんと、左です。
光の加減でafterの方が茶色くなってる(笑)
1時間弱擦ったけれど
ダメでした。
ただホコリはキレイに取れたので
その分だけスッキリしたっていう感じ(笑)
ちなみに裏にも
ビニール袋が焼けてついた跡があります。
↓↓↓
ビニール袋が後ろに落ちていて
気づかずオーブンを使ったものだから
ん?なんか臭い?
と思った時には
遅かった・・・
オーブンを使い終わった後に
掃除したけど取れなかった・・・
これも取れたりするのかな〜?
と重曹ペーストを塗ってラップ。
↓↓↓
排気口の掃除の後に
外して擦りましたが
全然変わらず・・・
調べてみたら
クエン酸でやる方法もあったので
次はクエン酸を塗りつけラップ。
↓↓↓
結果、全然変わらず。
(˘-ω-˘ ).。oஇ
あとはドライヤーで溶かすとか
火で溶かすとか・・・
火で溶かすなんて恐ろしいし
なんかもう嫌になって
ここは諦めました。
オーブンを直す前に
置いていた所をふきふき。
↓↓↓
ついでに下の棚と
トースターと炊飯器も持ち上げて拭いて
↓↓↓
やっぱり一旦どかして
拭こうと
トースターと炊飯器を後ろに移動して
キレイにふきふき。
↓↓↓
トースターと炊飯器とオーブンを
戻して終了〜。
オーブンの茶色い汚れが取れなかったのは
残念だけど
拭き掃除でホコリが取れたので
一応スッキリしました!
ブラウスやらカットソー1枚では
寒くなりました。
「やっと」と言うべきか
「もう」と言うべきか・・・
1枚で過ごせる
心地よい気候は短かったので
「もう」と言わせてもらおう。
出かける時に
「何着よう?」
と考えるようになったので
衣替えをしました。
全部の服が入っている
クローゼット。
左の方が見やすいので
左に夏服、右に冬服と冠婚葬祭用を
置いていました。
↓↓↓
夏服と冬服を入れ替え。
↓↓↓
入れ替えた時
これ、要らないなと思うものを出しました。
↓↓↓
右のコートは
娘ちゃんが高校に着て行っていたコート。
私は黒のコートを持ってなかったので
お葬式の時に着るコートがなくて
どうしようかと思っていたので
念の為持っていました。
でも、去年
黒のコートを買ったので
もう要りません。
使う出番はなくて良かった。
お気に入りで
もう10年は着ている
水玉の袖なしパーカー。
実は私が大きくなったので
少し小さい。
旦那さんが見る度に
「小さいな〜」と言うのです。
確かに
前は閉められない(笑)
実は先週の土曜日に
服を買いました。
↓↓↓
トレーナーと袖なしのパーカー。
旦那さんがやたらと勧めてくる
袖なしパーカー。
そんなに変なのかな?と思ったので
もう、水玉のパーカーは
やめようと買ったのでした。
私の身体が大きくなったので
前よりもさらにゆったり目の服を
着るようになってきています。
ダボダボです。
ですが
私はチビ。
150cmないチビ。
丈が長くなりすぎて
ただでさえ
ちんちくりんなのに 
ダボダボを着ると
さらにちんちくりん(笑)
そこで目に入った
裾に紐が入っているトレーナー。
「これだ!」
と思って左のトレーナーを買いました。
服の入れ替えをしていた時
夏服で
全然着ていない羽織りものが
今回も目に入りました。
毎回衣替えをする時に
思っていたりします。
でも、デザインが好き。
今回も見てみて
1度着てみて
「やっぱり好きだな〜」
と思ったのでした。
ただ、合うものがない。
ゆったり目になってきた
私の夏服。
ゆったり目の上に羽織るほど
ゆったりしていないのです。
で、考えた。
「今年の夏は暑かったから
家ではタンクトップで過ごしていた。
宅急便なんかで誰かが来て
外に出ないといけない時
庭に出る時に着ていた
UVカットのパーカーを
羽織って出ていたけど
その時に着ればいいんだ!
庭仕事で着てるから
袖口とか汚れて
取れなくなってるもんな〜
お出かけ用としてしか
考えてなかったけど
家で着ればいいんだ!」
という訳で
今回もまた置いています。
きっと来年の夏は羽織れるでしょう。
(* ´ ˘ ` *)フフフ
衣替えも完了したし
足りない服もおそらくない。
これで冬も万全だ!

