自分の言動にちょくちょく落ち込んでしまうお母さんへ | 広島市安佐北区不登校・発達障がいの小学生中学生の女性家庭教師 きらぼし学舎

広島市安佐北区不登校・発達障がいの小学生中学生の女性家庭教師 きらぼし学舎

広島市安佐北区で小・中学生の個別指導・学習障がい/アスペルガー症候群・ADHDのお子さんの家庭教師や思考の整理法やカウンセリング・エニアグラムによる性格分析・自己分析などをしています。

しあわせはいつも
じぶんのこころがきめる
- 相田みつを -


広島市で
不登校・発達障がいグレーの
子どもさんの成長と自立をサポートする
「きらぼし学舎」希恵です。

対象となる子どもさんはこちら
  手こんな子どもさんのための家庭教師です

親御さんの感想はこちら
手保護者さまの声


昨日は

自分の言動に
ちょくちょく
落ち込んでしまう
お母さん向け
ワークショップ

「自分の行動を自分で選んでみよう!」
(認知行動療法入門講座)

でした。

お母さんって
毎日本当に
色んなことを
考えてるんですよね。

頭の中って
けっこうめまぐるしく
動いています。

私たちはつい、

何かを
見たり聞いたり
したら

すぐ行動している
ウキウキ
すぐに感情がわく
カルシファー

そんな気がしています。

例えば、こんな
シチュエーション。


目の前で
ポイ捨てを
目撃!!




それを見て
即座に

イラッとする!!



思っていますね。

ですが、

実は

この


目撃キョロ

↓

イラッ雷


の間には

自分の
考えがあるんです
!!



ここに気づいて
自分の
考えと
行動とが
繋がるプロセスを
見ていきました~
(´ω`)


目の前に起きている現実と
自分の考えとを
分けるエル

これができると
楽になっていきますよ

これは何度か
お伝えしていますね。

例えば、

「昨日、憎たらしいカラスが
ゴミをあさっていたよ」

この言葉の中には

「カラスがゴミをあさっていた」
という現実と

「憎たらしい」という
想像が

入っているんです。

憎たらしいと
思っているのは
その人の
「考え」

なんですね。

ワークをやりながら

自分の持っている
独特な考えについて

気づいて
!!

シェアして
・・・

みんなから
自信をもらって
up

帰る。


そんな
2時間となりました。

ご参加下さった
5名様
ありがとうございましたちびハート

来月もやりますよ~te

今日も読んでいただいてありがとうございます(^-^)/





お知らせ★
9月からの
平日昼間家庭教師
生徒さん募集中!!
学校に行かない日を作ると
思わぬ変化につながります
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
手お申し込み・お問い合わせフォーム

家庭教師はこんな感じで始まります~
手家庭教師開始までの流れ

対象となる地域はこちら
手対象となる地域

サポートの内容・料金など
詳しくはウェブサイトをご覧ください

手ファシリテートスクール きらぼし学舎

8月・9月の空き状況です
手8月・9月の空き状況

実は私、ライフオーガナイザーです
手日本ライフオーガナイザー協会

いつもポチ、ありがとうございます
ハート
   
にほんブログ村