落花生(おおまさり)収穫 | 農園 和楽志(わがくし)

農園 和楽志(わがくし)

三軒茶屋でおでん屋「和楽志」を営んでおりましたが、千葉県香取市(旧栗源町)に移住し農家になりました。
農薬化学肥料を使わず少量多品目で野菜を育てています。
育てた野菜を使い農家飯を作り、5歳になった娘花と3人家族で食卓を囲んでます。

こんばんは、嫁です。





ご訪問ありがとうございました。





台風15号の影響でしばらく
お休みしていた野菜宅配が
再開しました。


おかげさまで沢山の方から
ご注文を頂きました。

本当にありがとうございます!



農園和楽志の畑では



落花生の収穫が
始まりました。


「おおまさり」
という品種

名前の通り実が大きくて、
甘みが強く、濃厚な味わいが特徴です。


普通の落花生(ピーナッツ)は
収穫後乾燥させて、
さらにそれを煎ったもの。

 
しかしこの「おおまさり」は
乾燥させず
「生落花生」
として、世に出回ります。


生落花生はどのように食べるか?

千葉県民ならば
当たり前に知っている事ですが、
意外に知らない方もいるようですね。





茹で落花生ともいいますが、
塩茹でするんです。

鍋にひたひたより少し多めの水と
水に対して2〜3%の塩を入れます。
沸騰後中火で20分くらい。
そのまま放置で出来上がり。

ホクホクして
とても美味しいです。


本日発送した野菜セットにも
入れさせて頂きました。



以前に収穫して貯蔵していたものと
落花生のように台風にも負けず
生き残った野菜達を詰め合わせました。



さて、


農園和楽志
そろそろ本格的に始動です。



頑張ります!


次回の注文はこちらから
↓ 



久々今日のにゃんず



あんこ 
お尻がどーんとっ!
ちょっと太ったんじゃない?チュー




ここわ
どいて!



最後までお読みいただき
ありがとうございました。