自家製梅干し | 農園 和楽志(わがくし)

農園 和楽志(わがくし)

三軒茶屋でおでん屋「和楽志」を営んでおりましたが、千葉県香取市(旧栗源町)に移住し農家になりました。
農薬化学肥料を使わず少量多品目で野菜を育てています。
育てた野菜を使い農家飯を作り、5歳になった娘花と3人家族で食卓を囲んでます。

こんにちは、嫁です。

やっと晴れが続く日々が戻ってきましたね。

この日をずっと待っていたんです。




やっと梅が干せます。

去年から梅干しを自分で作っています。
もはやおばあちゃんの域です(^^)


でも梅干しってすごく身体に良いんです。
日本のスーパーフードです。

免疫力を高め毒素を排出してくれたり、血液を
サラサラにしてくれたり、強い殺菌効果で食中毒なども予防してくれます。

夏バテや疲労回復、生活習慣病やガン、ダイエット等、様々な事に効果があるんです。

市販の安価なものは塩分濃度が低かったり保存料や化学物質が添加されているものが多いので、自分で作ったものがやはり安心ですし、やっぱり美味しいです。



写真の右側が白梅干、左側が赤梅干し。

白梅干に赤紫蘇を塩もみしたものを入れると赤梅干しになります。

そして天日に3日3晩干して完成なんですが、この時に赤紫蘇も干します。



これ、何になるかわかりますか?

細かくきざむと「ゆかり」になるんです。
ご飯に混ぜておにぎりにしたり、モロヘイヤなどに和えても美味しいです。

あともう1つ、手作り梅干しの副産物として梅酢があります。
瓶の中に液体がありますよね?
これが梅酢です。

これもとっても身体に良いんです。
梅酢に野菜を漬けて漬物にしたり、ドレッシングにしたり、水や炭酸水に入れて飲んだりします。

今年も暑い夏を梅干しパワーで乗り切ろうと思います。