長町武家屋敷跡


加賀藩の中上級武士が暮らしていた屋敷跡で

昔ながらの土塀や石畳の小路など

趣のある風景が、なんだかほっとする。














伝統環境保存区域および

景観地区に指定されている。


ぶらりと歩くと

江戸時代にタイムスリップしたようだ。




大野庄用水

こちらの用水は

物資運搬、防火、防御、融雪などの

多目的用水だそうです。

木材を運んでいたこともあり

金沢城築城に大きな役割を果たしたと伝えられています。






旧加賀藩士

《高田家》こちら無料でさらっとみれます。







『仲間の間』??

最下級の奉公人を仲間といい

その使っていた部屋がありました。

とても狭くとても暗く…

でも、その当時としたら

部屋が与えられるだけで良かったのかもしれないですね。





知らないことばっかりだびっくり








社会の勉強をしているようだニヤリ

でもこうして体験しながらだと

興味も持てるし覚えやすいなピンク音符ハート







金沢市足軽資料館 







こちらに書いてある通り

足軽武士の最下層


時代劇では、戦場を

やぁーーーーー!って

走ってる歩兵さん。

ドラマや映画でその足軽さんたちをみるたびに

苦しい生活をしているんだろうなぁ。

がんばれー!って

心で応援してしまう私です。

前世が足軽なのか⁉︎笑

どうも足軽びいきなのです爆笑




ですが…

え⁉️



足軽の家です。上矢印

えーーーーっ!

裕福じゃないかーい笑


広々とした井間や

寝室等の 他にもお部屋があって。










足軽がこんな風な生活をしていたとは⁉︎


茶の間は大きくはないけど

ちゃんとお部屋の分類があって

きちんとした生活をしている印象!





そして、炊事の場…キッチンです。

ここに書いてある通り…




この板敷は下矢印

土間で、出入りがしやすく

生活動線も確立できていたようですね。








前庭に面しているので

手元が明るい。

ちゃんと考えられてるね。






ここがすごい!

あまと呼ばれる屋根裏物置き。

これ今あるね。ロフトだよね!





今と同じような家のつくり。

なんか親しみを感じるわ照れ






先ほどの《清水家》と

もう一軒《高西家》がありました。


こちらの高西家も

拝見しましょうピンク音符








吉報は玄関から

悪いことは勝手口から…


わかりやすいけど

勝手口から入られると

ガーンな…なんですか…アセアセドキドキですね



足軽のことについて

色々表記してあったけど

私が思っていた戦場で走る生活が苦しそうな足軽の姿は

ここでは見受けられず…




むしろ

今の私たちと変わりなく

庶民のような…






こちらのお宅も

こんなに立派なハート















足軽住宅は

一戸建て住宅の原型

下矢印




なるほど。

足軽って、私たちのように

(戦場に行かなければ)

家族でその日を平和に送っていたんだね!


これからは安心して

ドラマ映画の足軽さんたちを

眺められます爆笑








​石川編次回最終

長く更新してきた

《がんばれ北陸》

次回石川編最終記事をもって

完結となります。

あと1記事 おつきあい

よろしくお願いします飛び出すハート



こちら非公開コメントとします



イベントバナー